Quantcast
Channel: アプリ★ゲット
Viewing all 24232 articles
Browse latest View live

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】「超英雄召喚イベント 『暗夜の夏』」!水着のカムイとエリーゼ、マークスにレオンが登場!カムイはレアな飛行タイプの青魔道なのでぜひ手に入れたい!

$
0
0

任天堂の人気アプリゲーム、ファイアーエムブレム ヒーローズ(FEH)

そのFEHにて、新たな召喚イベントが開催された!

今回はその召喚によって新たに登場した英雄と、

狙いやみんなの反応、召喚結果などをまとめてみた!

暗夜の夏召喚イベ

暗夜の夏!

今回開催されたのは、「超英雄召喚イベント 『暗夜の夏』」

開催期間は、7月28日(金)16:00から8月31日(木)15:59までの間。

既に開催中の「覚醒の夏」に引き続き、こちらでも水着キャラが新たに登場する、

いわゆる水着召喚イベントだ。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】水着キャラ登場の召喚イベ「覚醒の夏」開催!SP稼ぎに役立つスキル持ちのルフレとチキはぜひ狙いたい!

そして、この「暗夜の夏」召喚イベントによる超英雄登場を記念して、

7月28日(金)16:00から8月4日(金)15:59の期間中、

毎日オーブ2個がもらえるログインボーナスもはじまった。

暗夜の夏ラインナップ

今回の召喚イベント「暗夜の夏」ラインナップは以下の通り。

FEHガチャ水着新しいの来たから回した。エリーゼ1番欲しかったが2番目に欲しかったレオン来た。それでも嬉しい育てます pic.twitter.com/dOxJKervLH

— 鏡影愛理★8月3日まで低浮上 (@kagamineren02) 2017年7月28日

まずは、「サマーグラビティ レオン」

赤属性の歩行タイプで、

武器種は魔道書。

周囲2マスの味方に戦闘中「攻撃・速さ+1」のバフを与える武器スキル、

「トマトの本+」を持つ。

さらにパッシブでは「魔防封じ」で敵の魔防を下げたり、

「攻撃の謀策」で十字方向にいる魔防が1以上低い敵の攻撃を下げたりと、

デバフ系を多く持つ。

水着カムイ貯めてた石でなんとか出てくれた pic.twitter.com/sqJOsjjGrH

— もちゃこ✝晃牙ちゃんおじさん (@kogachan_kawaii) 2017年7月28日

続いては、「はじめての夏休み カムイ」

青属性の飛行タイプで、

武器種は魔道書。

同じく周囲2マスの味方に戦闘中「攻撃・速さ+1」のバフを与える武器スキル、

「熱帯魚の本+」を持ち、

さらに「飛燕明鏡の一撃」で自分から攻撃した時速さと魔防を+4できる。

「飛盾の鼓舞」も持っており、

周囲1マスの味方飛行の守備と魔防を+6できるので強力なバフキャラだ。

うちもマークス兄さんきた pic.twitter.com/0v25ZOL4MT

— 役立たずの雌豚CAMO (@sumanko) 2017年7月28日

3人目は、「泳ぎの鍛錬中 マークス」

緑属性の歩行タイプで、

武器種は斧。

同じく周囲2マスの味方に戦闘中「攻撃・速さ+1」のバフを与える武器スキル、

「リリスの浮き輪+」を持っている。

パッシブは戦闘開始時にHPが敵より3高い時、

戦闘中攻撃が+6される「生命の業火」を持っており、

高威力の攻撃を繰り出すことが可能。

う~ん谷間がけしからんよぉ!#ファイアーエムブレムヒーローズ #FEH #エリーゼ#RTした人全員フォローする pic.twitter.com/fYTl7WVRSJ

— ただのラクテさん (@rakutepuzz) 2017年7月28日

そして4人目は、

「南国の花 エリーゼ」

緑属性の歩行タイプで、

武器種は魔道書。

同じく周囲2マスの味方に戦闘中「攻撃・速さ+1」のバフを与える武器スキル、

「ハイビスカスの花+」を持っている。

他には「攻撃魔防の応援」で対象の攻撃、魔防を+3できたり、

「緑魔の技量」で緑魔の入手SPを倍にしたりもできる。

緑魔の育成をする時はとても助かるキャラ。

狙いの考察

以上4キャラの英雄の中で、どれを狙うべきか?

限定キャラなので、好みのキャラを狙うのがベストと言えばベストだが……。

性能面で評価するなら、

この中だとカムイを筆者は推したい。

理由は、「青属性で飛行タイプの魔道書」

という存在が現状かなりレアだからだ。

しかも飛盾の鼓舞を持っているため、

飛行パーティーにもすぐに組み込めるのも便利。

武器スキルや奥義はスキル継承で付け替えた方が便利かと思うが、

4人の中ではかなり運用しやすいキャラではないかと思う。

あと、めちゃくちゃかわいい

他の3キャラは、スキル構成を見る限りでは……。

マークス、エリーゼ、レオン、の順になるだろうか。

まとめると、

カムイ > マークス、エリーゼ > レオン

くらいの感じになるのでは、と個人的には思っている。

召喚結果!

ではここで、プレイヤーたちの召喚結果を見てみよう。

【FEH】技量を持つエリーゼ狙いだったんだけど、ユリアがきてリセット。気分転換に切り返しガチャしたら1回目でレオン王子が!その後、水着もマークス兄さんを経て、エリーゼたん!ともあれ、ようやくifのきょうだいが全員集結しました。嬉しい! pic.twitter.com/JufYyyWDBg

— さりゆ (@slry_p) 2017年7月28日

こちらはマークスとエリーゼを入手!

これ、いくつオーブ使ったか分かりませんがこれだけ星5が当たるのはラッキーな気がします。

FEH 水着ピックアップでエリーゼかカム子狙いで緑と青撃ち抜いてたらピックアップ以外から☆5来た。ホークアイさんこんにちは。 pic.twitter.com/t8xtpIAaZE

— とり。 (@pktorisky) 2017年7月28日

こちらは謎のピックアップすりぬけ!

海には似合う格好というのがまた面白い……!

なお今回は筆者も、完全にカムイちゃん目当てで回しました。

そしたら……。

暗夜の夏水着カムイ

まさかの、青玉2個目で来てくれました!

オーブ9個で来てくれるなんて、珍しくついてる……!

なお、調子に乗ってここからさらに回した結果、

さすがに2体目は来てくれませんでした。

理想の個体値とか求めるんじゃなかった……。

全文を読む

チョコットランドSP

$
0
0
じっくり上級職までやり込むもよし!手軽に遊ぶもよし!長年愛され続けるオンラインRPG 長年親しまれているコミカルながら本格的なオンラインRPG! 「チョコットランドSP」は、PCの人気オンラインRPG「チョコットランド」と連動したモバイル版。本家であるPC版は10年続く老舗で、2Dキャラのかわいさや自由な着せ替え、数多くの職業への転職と、オンラインRPGの面白さを詰め込んだ作品になっている。そんな王道RPGがそのままスマホで遊べるのが本タイトルで、もともとの移動したい場所をクリックするだけで移動するシステムなど、お手軽に楽しめるところもそのまま。チョコっと遊べるカジュアルさと、上級職への転職やペット育成などのガッツリとしたやり込みまで、色々なユーザー層におススメできるタイトルだ。 「チョコットランドSP」の特徴は、チョコっとでもガッツリでも遊べるゲーム性! 「チョコットランドSP」の特徴は、簡単操作でチョコっとでも、強化しまくりガッツリ本格派でも、遊んで楽しいゲーム性。長く親しまれているには理由があるのだが、それはおそらくお手軽でスタンダードな操作・UIと、かわいいキャラクター、そして何より奥深いやり込み要素だろう。本当に扱いやすいUIで、チャットなども楽しめて、オンラインゲームが初めての人でもとっつきやすい。また、育成しまくると転職が可能になり、その上の上級職もあり、複数のキャラクターを育成してみたくなる反復性が魅力。正に正統派のオンラインRPGの楽しみ方が、そのままスマホで出来る。 「チョコットランドSP」の攻略のコツは、パーティプレイやペット育成 「チョコットランドSP」の攻略のコツは、他の人とのパーティプレイや、疑似パーティプレイ可能なペットの育成。サーバーにインスタンスルームを作る形でプレイするわけだが、同レベルの人と同じ部屋で遊んでみるのがいいだろう。一緒に遊ぶには、まだ自信がないという人は、まずペットを育成して疑似的なパーティプレイでレベルを上げていこう。最初のうちは、キングハコスラがレベルMAXで仲間になっていると思うので、それを利用してレベルを稼いでしまうといいぞ。キング先生やっちゃってください! 全文を読む

【グランブルーファンタジー】アルバハ実装!!まさかの得意武器強化スキル持ち!!属性別有能武器種考察します!

$
0
0

アルバハ武器 待ちに待った念願のオメガウエポン(以降、アルバハ武器)。性能について様々な憶測が飛び交っていましたが得意武器種強化スキルと選べる2つのスキルを持つということで人によって様々な編成が考えられると思います。

今回は、各属性ごとに有能な武器種を考察していこうと思います。

アルバハ武器とは?

2017年7月28日21:00より実装されたアルティメットバハムートで取得できる素材を基にして作れるのがオメガウェポン、通称アルバハ武器です。

この武器は自分で好きなスキルを選択できるだけでなく、これまでのバハ武器同様特殊なPT強化を行ってくれます。バハ武器は種族でしたか、アルバハ武器は得意武器種に応じた強化を行ってくれます。

それゆえにアルバハ武器を編成に入れる場合は得意武器を考慮して編成を考える必要があります。

以下で各属性ごとにおすすめ武器種を考察していこうと思います。

火属性

おすすめ武器種:槍・剣

まず、大前提としてマグナ編成ということを踏まえると完全独立枠でありながら優秀な連撃バフを持つアニラを組み込みたいという思いがあります。幸い、火属性のSSRで得意武器が槍というキャラはアニラ含めて3人いて、かつ全員が優秀かつ相性も良いので槍という選択肢はありだと思います。

また、得意武器種が剣のキャラクターも非常に豊富、かつ、優秀なキャラクターが揃っているので剣で作るのもありだと思います。

編成例(槍):主人公(スパルタ)、アニラ、ヘルエス、ゼタ 自分で提案しておいてあれですが、非常に面白い編成なのではないでしょうか。キーキャラクターとなるアニラの入手こそ困難ですが、そこさえクリアすればあとは恒常キャラクターですからサプチケでの入手が可能です。

運用自体もアニラでサポートしつつ、ODにヘルエス、ブレイク時にはゼタで大ダメージを与えるという非常にわかりやすい運用となっています。

編成例(剣):主人公(カオスルーダー)、スツルム、パーシヴァル、ユエル こちらもスツルムの入手が困難ですが、非常に強力な編成となっています。火パで常時スタメンクラスの3人で固めています。

番外編成(剣):主人公(スコフニュング装備スパルタ)、水着べアトリクス、アギエルバ、パーシヴァル この編成は撃たれ弱い水着べアトリクスをスパルタのJMPであるスコフニュングの性能とアギエルバの防御性能、パーシヴァルの恐怖による特殊技封じで介護していこうというコンセプトになります。

高難易度マルチでスピードを求めつつ安定した戦いを狙うなら案外優秀な編成なのではないかと思います。

水属性

おすすめ武器種:杖・剣

やはり剣は大正義ですね。火に続き水でも剣は優秀なキャラクターが揃っています。また、ここで少し面白いのが今回おすすめした剣と杖ですがどちらも非常に優秀なマウントを持っています。

編成例(杖):主人公(ウォーロック)、クリスマスアルルメイヤ、アルタイル、リリィ アルタイルの枠はドランクでもオーケーです。また、この編成にする場合、アルバハ武器のスキルは渾身をつけるといいでしょう。

編成例(剣):主人公(カオスルーダー)、リミテッドカタリナ、ロミオ、シャルロッテ この編成の場合、シャルロッテのサポアビをロミオでフォローするという運用が大切になってきます。カオスルーダーでデバフを撒きつつ特殊技のタイミングでロミオやシャルロッテ、リミテッドカタリナの防御アビリティを駆使しつつどんどん殴っていく編成になります。

土属性

おすすめ武器種:格闘・斧

SSRの数は割と多いのですが、武器種がきれいにばらけているため、完全に武器種を揃えるとなると格闘で組むのがベストになると思います。

編成例(格闘):主人公(レスラー)、アイル、サラ、ユグドラシル この編成は主人公とアイルをサラ・ユグドラシルで守っていくことが基本になります。

仮にメデューサを持っているならば場合によってはユグドラシルをメデューサにしても〇

編成例(斧):主人公(斧ベルセルク)、サラーサ、ハレゼナ、ネモネ この編成はほぼ完全にマルチ専用になると思います。基本的に麻痺や暗闇、魅了などで敵の攻撃がない状態でひたすら高火力を叩き出すというコンセプトになります。

古戦場の100hellなどで仮に開幕から麻痺が入るなどということがあればものすごい活躍をするかもしれません。

風属性

おすすめ武器種:剣

風はどの武器種もあと一歩足りないという印象です。杖や楽器にあともう一人優秀なキャラクターがいればかなり良くなりそうな気がします。

編成例(剣):主人公(スコフニュング装備スパルタ)、シエテ、リミテッドリーシャ、メリッサベル この編成はシエテのアビリティで奥義回転を上げてメリッサベルの2アビ3アビの使用間隔を短くしていきリミテッドリーシャの攻撃号令を活用していく運用となります。

また、メリッサベルをユイシスにして強化号令を軸にしていくのも〇

光属性

おすすめ武器種:剣・杖・槍

光は剣や杖、そして槍が得意なキャラが非常に優秀ですね。欲を言えばソーンを活用させるために弓が得意なキャラクターがもっと欲しかったですね。

編成例(剣):主人公(カオスルーダー)、アルベール、セルエル、レ・フィーエ(通常) この編成はアビリティをあまり使わず素殴りだけでも十分に火力を出せる編成になっています。

特に、古戦場においてはスタックでHP・ATK共に上昇するため、非常に貢献度を稼ぎやすくなっています。

編成例(杖):主人公(セージ)、フュンフ、リミテッドイオ、ジュリエット この編成はとにかく渾身に特化した編成になります。フュンフやイオ、セージの回復スキルやジュリエットのカットで渾身ラインをキープしつつガンガン攻めていく編成になります。

編成例(槍):主人公(スパルタ)、水着ゼタ、水着ヘルエス、ジャンヌダルク この編成は見た目が涼やかなだけではなく、OD中はヘルエスが、ブレイク時にはゼタがとんでもない火力を叩き出していきます。また、デバフ要員としてジャンヌダルクもいるため、編成難易度は高いものの非常に安定した戦いが可能なのではないでしょうか。

番外編成(剣):主人公(スコフニュング装備スパルタ)、ロザミア、バウタオーダ、アルベール この編成は本来ならば戦闘不能になりやすいロザミアを主人公とバウタオーダで介護していく編成になります。あくまでもロマン編成ですが使ってみると楽しそうではあります。

闇属性

おすすめ武器種:剣・格闘

闇に関しては剣と格闘が異常なほど完成されています。ここまで来ると圧巻の一言に尽きます。

編成例(剣):主人公(スパルタorカオスルーダーorベルセルク)、水着ゾーイ、ヴィーラ、ジャンヌダルク(闇) もはや説明不要なレベルの純然たる闇パのテンプレの一つですね。ここまで来ると美しさすら覚えます。

編成例(格闘):主人公(レスラー)、リミテッドオーキス、シス、ケルベロス 一見、無理に格闘で染めずにケルベロスは抜いて他のキャラクターを入れた方が良いのでは?と思う人もいるかもしれませんが、ケルベロスのこの編成での役割は弱体化ではなく奥義後の確定TAによる奥義回転の高速化にあります。そもそも、レスラー・リミテッドオーキス・シスという段階で非常に連続攻撃率が高く素殴りでの火力が十分に見込めます。これらのキャラの奥義回転に足を合わせるとなるとケルベロスクラスの連撃キャラでないと周回遅れにすらなってしまうのです。

もちろん、ケルベロスの3アビによる魅了や暗闇も非常に有用です。

まとめ

土と風はもう少し得意武器種を意識したキャラクターが増えていってくれればよいな。と思いました。

しかし、紹介した編成に関しては得意武器種という縛りを抜きにしても非常に強力な編成となっています。

特に闇は手が付けられないほど強力なラインナップになっていると思います。これでまた属性間での勢力図が変更されていくのではないでしょうか。

また、アルバハ武器は作成難易度が非常に高いので戦力が整わないうちは無理に挑まないようにしましょう。

全文を読む

【FGO】ケルトが誇る叔父貴「フェルグス・マック・ロイ」の取り扱い説明書! 高いレベルで自己完結した優良サーヴァント!?

$
0
0

某国民的RPGの岩男に似た容姿が度々ネタにされる「フェルグス・マック・ロイ」。

内面もかなりアクが強いため敬遠する人も多いですが、実は高レベルで自己完結した優秀なサーヴァントです。

彼に限らず星3のセイバーは兵揃いのため、高レアのセイバーがいないなら、誰か1人育てておくのを推奨します。

まずは「フェルグス・マック・ロイ」を見ていきましょう。

【フェルグスの発言】「主に女が好きだ」 こんな人。「主に」の部分がポイント。

「フェルグス・マック・ロイ」ってなにもの?

FGOに登場するケルト神話所縁の英雄の中で、某ネット大辞典に唯一個別記事が無い「フェルグス・マック・ロイ」。そんな不遇な彼の人となりを、伝承とFGOの両面から紐解いていきます。

伝承における「フェルグス・マック・ロイ」

アイルランドに古くから伝わる『ケルト神話』の登場人物の1人。

神話屈指の英雄「クー・フーリン」の養父にして、剣の師匠でもあります。

アルスター王国の赤枝騎士団の一員でしたが、主たるアルスター王の背信を機に出奔。

以後は敵国コノートの女王「メイヴ」に仕えたとされています。

クーリーの牛争いに端を発したアルスターとコノート間の戦争では、コノート側に立って奮戦しますが、アルスター側に「クー・フーリン」がいたため全力で戦えませんでした。

以後は戦争に召集されることは無く、最期は嫉妬にかられた「メイヴ」の夫の手にかかり命を散らします。

FGOにおける「フェルグス・マック・ロイ」

筋骨隆々の半身を露にした偉丈夫。

見た目通り、細かいことは気にしないかなり豪快なお方です。

そんな彼を語るうえで欠かせないのが、その強烈なまでの好色っぷり。

ストーリーやイベントで登場するたびに、女性を口説いています。

実は男性もいけるクチらしく、隙あらば男性のマスターにも魔の手を伸ばそうとする、ある意味カルデア最大の危険人物です。

ストーリーでは第5章にケルトオールスターの1人として登場。

メイヴへのセクハラ発言意外はさして印象に残ることなく消えていきました。

「アガルタの女」では、なんと少年期の姿で登場。

殊勝で初心な面が目立ちましたが、最後にフェルグスのフェルグスたる片鱗を見せつけました。

【フェルグス(リリィ)の発言】「王とか僕には無理!」 冒険の答え。やっぱりゴールはここなんだね。

「フェルグス・マック・ロイ」の性能

タケ……「フェルグス・マック・ロイ」の性能を見ていきましょう。

フェルグス・マック・ロイ 見た目通りの豪快なお方

ステータス

クラス:セイバー レア:星3 所持カード:QABBB HP (初期/最大):1761/9786 ATK(初期/最大):1385/7460

スキル

スキル1 「勇猛」 CT:7 自身の攻撃力アップ(3ターン) & 自身の精神異常耐性アップ(3ターン)

スキル2 「反骨の相」 CT:7 自身の防御力をアップ(3ターン) & 自身の攻撃強化成功率をダウン【デメリット】(3ターン)

スキル3 「心眼(真)」 CT:8 自身に回避状態を付与(1ターン) &  自身の防御力アップ(3ターン)

宝具

「虹霓剣(カラドボルグ)」 属性: Buster 敵全体に強力な攻撃【Lv.1~】 & 防御力ダウン(3ターン) & 弱体耐性ダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉 <強化後> 威力アップ

雑感

ステータスはHPが高めの耐久型。

かと思えば、カード構成はバーサーカーによく見られるB三枚の攻撃特化型でバランスを取っています。

スキルも攻防揃ったバランス型。

「勇猛」は、自身の攻撃力を上げるスキル。倍率が優秀なため、優先的にレベルを上げていきましょう。おまけで精神異常耐性もついてきます。

防御バフスキルの「反骨の相」は倍率こそ優秀ですが、デメリットが曲者。「勇猛」の前に使わないよう注意しましょう。

「心眼(真)」は1ターンの回避と3ターンの防御バフ。緊急回避としても有用です。

そして宝具は、星3剣唯一の全体宝具。宝具レベルを上げるのが容易なため、下手な星4より火力が出ます。

防御ダウンの追加効果で間接的に自己バフできるのも、地味ながら大きいです。

「フェルグス・マック・ロイ」の運用案

「フェルグス・マック・ロイ」を活かすための、おすすめの運用案をご紹介します。

運用案その① パーティのメインアタッカー

3枚のBカードと「勇猛」の攻撃バフを駆使して、パーティーのメインアタッカーとして運用する案。

ATKの数値は星3相応ですが、「勇猛」の効果中は高い打点を叩き出すことができます。

耐久力も高いので、長い時間前線で暴れられるのもポイントです。

欠点は、NP効率の劣悪さ。

初期NPチャージの概念礼装で補いましょう。

おすすめは、火力も上げられる「ゴールデン相撲」や「王の相伴」などです。

サポートが万全なら、「リミテッド/ゼロオーバー」で火力に特化させるのも選択肢に入ります。

運用案その② クリティカルパーティーのアタッカー

セイバーの高いスター集中率に目を付け、クリティカルアタッカーとして運用する案。

上記に比べ爆発力で勝りますが、パーティーに星出し係が必要になり、概念礼装も絞られるなど編成の幅で劣ります。

概念礼装は、スター集中率を高められる礼装がおすすめ。

なかでも「熱砂の語らい」は、スター集中率とクリティカル威力を同時に上げられる最適性の概念礼装です。

まとめ:バランスの良いセイバー。即戦力のセイバーが必要ならおすすめ。

攻守のバランスに優れた星3セイバー。

そのバランスの良さから、ゲーム開始直後から安定した活躍が期待できます。

しかし、ある程度手持ちが揃ってくると、尖った部分のない「フェルグス」は器用貧乏になってしまいがち。

とは言え、決して弱くはないので、育てておいて損はないでしょう。

[template id="382494"]

全文を読む

【ダンメモ】ベルのパーティメンバーのゲームにおける性能を解説!

$
0
0

ダンメモにおけるベルとそのパーティメンバー(リリとヴェルフ)の性能を解説していきます。 全レアリティにおける共通の解説なので、各レアリティにおける解説は他の記事をどうぞ!

ベル、リリ、ヴェルフ ベル、リリ、ヴェルフ

ベル・クラネル

まずは今作の主人公である彼について紹介していきます。

魔法も物理も両方いけるアタッカー

優れた敏捷と魔力、物攻をもつキャラクターです。 スキルも魔法攻撃、物理攻撃両方に対応しており、パーティのメインアタッカーを務めることができます。 強力な物理と魔法攻撃の両方を扱えるキャラは貴重であり、今後のダンジョン次第ではさらに評価が上がるでしょう。

憧憬一途(リアリス・フレーゼ)で成長が早い?

原作でアイズと出会った後の彼は憧憬一途というスキルを入手します。 このスキルはざっくりいうと「憧れの人に憧れるほど早く強くなる」というスキル。 今作では、憧憬一途を持っている影響か、他のキャラクターよりも熟練度が上がるのが早いんだとか。 筆者が同じ星2のアイズとベル(ランクアップにより星4成りたて)で実際に検証してみました。 条件は二人とも熟練度30で、使う経験値の書は中級。 そしてその二人を熟練度40にするにはいくつの経験値の書を使うのかで検証しました。 結果はベルが14個必要だったのに対して、アイズが20個必要という結果になりました。 まだいろんなランクやキャラクターで検証する必要はあるとは思いますが、育成はやや楽なようです。 ただし、ステイタスボード全キャラ同じなので、注意が必要です。

憧憬一途の検証結果 憧憬一途の検証結果

力と魔力を同時に高めるスキル

彼は「英雄願望」という力と魔力を上昇させるバフスキルを持っています。 原作では、能動的行動に対するチャージ実行権となっており、やや仕様が異なります。 ちなみに、原作ではチャージ時間が長いほど次の攻撃の威力が上がります。 今作では、力と魔力を4ターンの間50%上昇させるスキルとなっています。 自身の持つファイヤボルトと物理攻撃を強化でき、非常に優秀です。 4ターンという時間制限があるので、切れたらかけなおせるようにMPは取っておきましょう。

単体攻撃のスキル

彼の攻撃スキルは物理攻撃が「ラピッドスマッシュ」or「トライスライサー」、魔法が「ファイヤボルト」です。 物理攻撃は無属性の攻撃ですが、ファイヤボルトは火属性を持っています。 どのスキルも全体攻撃はできないことに注意をしましょう。

モンスターが一体の時に真価を発揮する

全体攻撃を持たず、周回には向かないキャラクターです。 周回にはアイズやベート、ティオネなどの全体攻撃を持つキャラクターが有効になります。 ただし、全体攻撃スキルは単体攻撃に比べてMPの消費量が多いので、注意が必要です。 比べて、単体攻撃スキルはMP消費量が全体攻撃に比べて少なく、大型のボスや単体で登場する相手には非常に有効なキャラです。 同じアタッカーとして活躍するアイズとはスキルで差別化をすることができます。

総合評価

恩恵クエストなどの周回には向かないものの、ボス協力に非常に有効なキャラクターです。 魔法も物理も両方できるアタッカーは現状ベルだけで、替えが効かないのも評価を上げるポイントです。 ただし、現状魔法特化(リヴェリアやレフィーヤ)・物理特化(アイズやベート)で何とかなることも多いです。 ですが、彼らの育成が終わるまではどちらに入れても役に立ちます。 加えて、魔法が弱点、物理が弱点が混合して出てくる長いダンジョンが未だ出ていないので、彼の評価はまだ上がるでしょう。

リリルカ・アーデ

続いて、サポーターの彼女を紹介します。

味方を補助するサポーター

原作と同じように味方を補助することに長けています。 味方のHP回復や敵への状態異常など、原作での役割をよく再現できていると思います。 攻撃を主とせず、基本的に補助役として活躍させましょう。

ヒーラーとしてのスキル

彼女は味方全体のHPを回復させるスキルを持っています。 弱威力ではありますが、魔力が上がるにつれて効果は上昇し、十分な回復量となります。 そして彼女が持つもう一つの目玉スキルが状態回復スキル。 他のキャラクターはほとんど持っておらず、毒や睡眠といった状態異常を回復できます。 ある意味で、HP回復以上に重要なスキルなので、ステイタスボードで積極的に開放していきましょう。 ちなみに、星4で排出される彼女は上記二つを同時に行います。 レアリティの暴力ですね...

敵に状態異常を付与できる攻撃スキル!

彼女は味方の状態異常を治すだけでなく、敵に状態異常を付与するスキルを持ちます。 レアリティによって付与できる状態異常は異なりますが、睡眠や毒など長期戦で真の効果を発揮する状態異常です。

星4の彼女

星4の彼女は魔剣による攻撃で火属性の魔法攻撃をすることができます。 威力は中威力で単体のみですが、十分な攻撃力を持ち、攻撃の一端を担うことができます。

総合評価

状態異常を回復するというオンリーワンの性能と敏捷の高さから優秀と言えるでしょう。 ただし、HPの回復量がやや低いため早めの回復を心がけましょう。

ヴェルフ・クロッゾ

最後に鍛冶師くんことヴェルフを紹介します!

パーティの壁役を担当

挑発スキルを持ち、敵のヘイトを集め高耐久・高HPで耐えることがメインとなります。 他の挑発持ちキャラにティオネがいますが、彼女は耐久やHPが低く壁役には向いていません。

有効に使える挑発スキル

効果は単純で敵単体に挑発状態を付与するもの。 他のキャラクターはHPや耐久にやや不安があり、有効に活用できませんが、彼は違います。 高い耐久・HP加えてさらに耐久を上げるアビリティをもっており、かなり堅いです。 よって、ヒーラーやアタッカーへの攻撃を引き受け、パーティの生存力を上げることが可能です。

魔法攻撃を反射する

原作では敵が魔法を発動する時の魔力を暴発させて自爆させる魔法でやや仕様が異なります。 現状では交流クエストでのレフィーヤや、イベントでの敵の冒険者の魔法など限られた機会でしか敵が魔法を使いません。 なので、現時点ではあまり活躍の機会がありません。 今後のイベントや外伝のストーリー追加に期待しましょう。

必殺技はまさしく一撃必殺

彼の必殺技は耐久と魔力に応じて威力が上昇する魔剣による魔法攻撃です。 レアリティによって属性は異なるものの、現状ではあまり気にならないでしょう。 この必殺技のためにアシストにロキなどをつけるのも一興です。

総合評価

壁役という他のキャラクターにはできない役割を担えるキャラクターです。 ですが、現状は魔法攻撃を反射する機会が少なく、やや活躍の機会が少ないので、評価はあまり高くありません。 魔法攻撃のキャラクターを挑発する→魔法攻撃を反射! ができる機会が増えれば評価はどんどん上がっていきます。 今後に備えて、星3以上は確保しておきたいです。

全文を読む

【パズドラ】ドットセフィロスパで闘技場3を攻略!闇1列消しが強い!

$
0
0

「パズドラ」にて多くのプレイヤーを苦戦させる「闘技場3」。

NAOの色々やるチャンネル」でドット・セフィロスを使った闘技場3攻略パーティを組んだ動画が公開されていたので、そのパーティについて解説していきます。

ドット・セフィロスパ

今回紹介するのはこちらの動画で「NAOの色々やるチャンネル」さんが公開している「ドット・セフィロス」パです。

https://www.youtube.com/watch?v=I6rmKKa2y6c

リーダー/フレンド「ドット・セフィロス」

セフィロスのの究極分岐進化「ドット・セフィロス」です。

LSは「攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍というもので、今回はフレンドもドット・セフィロスなので最大火力は144倍、回復力は2.25倍です(最大火力を出すには闇ドロップを9個繋げる必要があります。)。

さらに覚醒スキルには新スキル「ダメージ無効貫通(自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと、ダメージ無効の敵に攻撃が通り、さらにこの覚醒スキルを持っているモンスターの攻撃力が2.5倍)」もあるので、最大火力を出す際にセフィロスの攻撃力を上昇させることも出来ます。

裁秤の鋼星神・エスカマリ(闇エスカマリ)を継承させているので「木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。」という闇変換スキルが使えます。

リーダーフレンドのクラウドには五代目武装戦線頭・武田好誠を継承させているので「1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。ランダムで闇ドロップを4個生成。」というダメージ吸収無効化+闇ドロップ生成が使えます。

ぷれドラ対策として自身のリーダーセフィロスのみ、「売却キラー」が付いています。

ドット・セフィロス 引用:https://pad.gungho.jp/member/collabo/ff_series/170714_ff_series_chara.html

サブモンスター

ドット・セフィロスパのサブモンスターです。

ドット・セフィロスのLSだけでも火力が高いので、それを闇変換スキルなどでサポートするようなサブ構成となっています。

冥瞳の魔神爵・グレモリー(2体)

「冥瞳の魔神爵・グレモリー」はバインド対策要員です。

覚醒スキルにバインド耐性、バインド回復を持っています。

さらに闇属性強化を3つ持っているので(2体だと6つになりますね)、横一列消しだけでかなりのダメージを相手に与えることが出来ます。

1体目にはゼータ・ヒドラを継承させているので「敵の行動を5ターン遅らせる。」という威圧スキルが使えます。

2体目にはバットマン+ディスラプター(闇火バットマン)を継承させているので「敵の攻撃頻度を少しだけ下げる。バインド状態を2ターン回復。」という遅延+バインド回復スキルが使えます。

グレモリー自身のスキルも「ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復。」という闇変換スキル+バインド回復スキルなので非常に使いやすいモンスターかと思います。

覚醒オオクニヌシ

覚醒オオクニヌシは遅延・エンハンス要員です。

オオクニヌシのスキルは「敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、闇属性の攻撃力が1.5倍。」という遅延+エンハンススキル。

これだけでも使えるスキルなのですが、さらに強力なスキルを継承させてあります。

それは深翠の宝石姫・カメオの「2ターンの間、チーム内の木と闇属性強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇。」というエンハンススキル!

このパーティの闇属性強化は13個もあるので、かなり攻撃力はアップ!

操作時間延長が2つ付いている点も魅力的ですね。

転生パンドラ

転生パンドラは闇属性強化が3つもあるので、闇列パとの相性はバッチリなんです!

さらに操作時間延長も2つあるのが嬉しい。

そして転生パンドラには明時の月龍喚士・サツキを継承させているので「水、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変換。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」という闇変換+スキル溜めスキルが使えます。

ドット・セフィロスパの解説

ドット・セフィロスパのパーティ解説です。

基本的な戦い方

このパーティの戦い方は「闇ドロップを消す」というシンプルな戦い方。

闇属性強化が13個もあるので、闇の一列消しでも相当な火力が出ます。

さらに火力が欲しい場合にはオオクニヌシのエンハンススキルや、闇の9個消し(3×3の形)でダメージ無効貫通を発動させると良いでしょう。

闇ドロップに困った際にも、闇変換スキル持ちのサブは用意してあるので安心。

ぷれドラには売却キラー+9個消し!

道中で出てくる「ぷれドラ」。

防御力がかなり高く、やりづらいですよね。

そんなぷれドラ対策としてドット・セフィロスには売却キラーが1つ付いています。

さらにサブの転生パンドラのサツキの変換スキルで闇ドロップを作って、闇の9個消しをすれば1発で倒すことが可能。

ソティスには闇3の1コンボが理想

道中でソティスが出た場合には闇3の1コンボが理想です。

ただソティスのカウントダウンが始まった場合には遅延スキルを使っても良いでしょう。

無効が効くレーダードラゴンはエンハンス+ダメージ無効貫通!

ダメージ無効を出してくる「ゼウスドラゴン」などが出た場合はエンハンススキル+闇の9個消し(3×3の形)でダメージ無効貫通!

ドロップがない場合には変換スキルで生成しよう!

まとめ:闇の1列消しが強い!

今回はドット・セフィロスパを紹介しました。

闇1列消しをするだけでかなりの火力が出ますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか!

全文を読む

【パズドラ】「ヨグソトース」「風神」「雷神」「カミムスビ」ゲットの大チャンス!今回のゴッドフェスは確率アップが激アツ!内容考察!

$
0
0

夏休み&サービス開始2000日イベントの開催が公式サイト内で発表されましたね!

夏休み&サービス開始2000日スペシャル(前半)のおしらせです! #パズドラhttps://t.co/y2wFdUwxSJpic.twitter.com/dmbOxX87K0

— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2017年7月27日
公式Twitterのムラコさんも呟いていましたね!

発表されたイベント内容の一つとして、ゴッドフェスの開催も発表されていました!

 

ゴッドフェス開催のおしらせです!一部のフェス限定モンスターがそれぞれ日替わりで超絶×10UPになります!! #パズドラhttps://t.co/nf4ozIQh08pic.twitter.com/Xq6ATmKskr

— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2017年7月27日
今回のゴッドフェス、なんと日替わりで「ヨグソトース」「風神」「雷神」「カミムスビ」の出現確率が10倍に。。。!!!

どのモンスターも大人気かつ、かなり強力なキャラクターばかりなので、この機会にぜひ入手しておきたいところ!

今回の記事では、夏休み&サービス開始2000日イベントにて開催される、ゴッドフェスの内容と、狙い目のキャラクターについて、考察していきたいと思います(`・д・´)!

 

ゴッドフェス前半のラインナップ!

期間:07/31(月)12:00~08/01(火)11:59

ゴッドフェス

排出率10倍

  • 雷神
  • カミムスビ

排出率5倍

  • オーディンシリーズ
  • ソニアシリーズ
  • 時女神シリーズ
  • イルム
  • ズオー
  • アウストラリス
  • シェアト
  • エスカマリ
  • フェンリル
  • フェンリルヴィズ
  • シェリアス
  • シェリアスルーツ
  • バルボア
  • バルディン
  • ダンタリオン
  • シトリー
  • ロノウェ
  • パイモン
  • グレモリー
  • 風神
  • アメノミナカヌシ
  • タカミムスビ
  • クトゥグア
  • ヨグソトース
  • ネイ

ゴッドフェス後半のラインナップ!

期間:08/01(火)12:00~08/02(水)11:59

ゴッドフェス

 

排出率10倍

  • 風神
  • ヨグソトース

排出率5倍

  • オーディンシリーズ
  • メタトロンシリーズ
  • カーリーシリーズ
  • イルム
  • ズオー
  • ガディウス
  • ティフォン
  • サリア
  • リューネ
  • シルヴィ
  • 龍喚士シリーズ(ツバキなど)
  • カンナ
  • サツキ
  • アウストラリス
  • シェアト
  • エスカマリ
  • フェンリル
  • フェンリルヴィズ
  • アテン
  • 雷神
  • アメノミナカヌシ
  • タカミムスビ
  • カミムスビ
  • クトゥグア
  • ネイ

前半の狙い目はカミムスビ!

ゴッドフェス前半の狙い目は、やはりカミムスビですね!カミムスビはリーダーフレンドで使用した時に、約43%の軽減と最大306倍もの倍率を出すことのできる強力なリーダーです。

実装されたばかりのキャラクターなので、まだ所持率が低く、流行のリーダーとまではいきませんが、高耐久&高倍率のリーダーなので、将来的に使うプレイヤーがかなり増えるのではないかと予想しています!

カミムスビは今回のゴッドフェスの前半であれば、排出率が10倍となっているので、この機会にぜひ入手しておきたいところですね(`・д・´)!

 

追い打ちのソニアシリーズも地味に狙い目!

昔からパズドラをプレイしているプレイヤーや、課金してゴリゴリガチャを回しているプレイヤーの方は、大体所持しているかとは思いますが、初めたての方や、無課金でコツコツ進めている方などは、以外と所持していないという方も多いのではと思います。

ソニアシリーズは少し前の上方修正で、覚醒スキルに、追い打ちが追加されました。

追い打ちの覚醒スキルは、根性を持った敵をワンパンするのに非常に重要な覚醒スキルとなっています。

追い打ちの覚醒スキルは、まだ持っているキャラクターが少なく、手持ちのキャラが少ない方などは、追い打ちを持っているキャラクターを持っていないということも多いと思います。

ゴッドフェスの対象の中だと、ソニアシリーズは比較的排出率が高く狙いやすいので、追い打ち覚醒が欲しい方は狙ってみるのもいいかもしれませんね(`・д・´)!

 

後半の狙い目はヨグと風神!

後半は10倍の対象が激アツですね!!

なんと現環境最強クラスリーダーの「ヨグソトース」と吸収対策として必須級キャラクターの「風神」という、欲しいモンスターランキングのベスト1、2が集まってしまったという感じですね!

ヨグソトースは、高難度ダンジョンの攻略や、三位一体の周回、闘技場の周回など、とにかく汎用性の高いリーダーで、1体持っているだけで、パズドラの世界が大きく変わるほどの影響力を持つリーダーです。

ラードラなどのようにこれからのパズドラの時代を作っていくモンスターだと思うので、この機会にぜひ引いておきたいですね(`・д・´)

風神も高難易度のマルチ攻略の吸収対策として、現状ほぼ必須級キャラクターになっているので、この機会に絶対に引いておきたいですね!

赤おでんやイルムなど、高難度ダンジョンで役立つものが多い

ポチポチパのブレス要員や毒要員としての赤おでんを初めとして、強力な陣スキルを持ち、リーダーとしても強力なイルムやドラゴンキラーを2つ搭載しているツバキなど、高難易度ダンジョンで活躍できるキャラクターが多く対象になっているのが目立ちますね!

風神やヨグソトースを狙いつつ、これらのキャラクターを副産物として狙うことができるので、とってもお得ですね(`・д・´)!

まとめ:後半に引くのがおすすめ!

現環境最強クラスリーダーのヨグソトースと吸収対策として一強の風神を初めとし、それらを狙う副産物として、イルムや赤おでんやツバキなど、高難易度ダンジョンで活躍できるモンスターが多く対象になっている後半を引くのがお勧めです!

前半もカミムスビが狙い目なのですが、副産物のお得さでどうしても見劣りしてしまいますね。。。(´・ω・`)

5倍とはいえ、後半でもカミムスビは狙えますし、強力なリーダーのアメノミナカヌシや、サブとして大活躍できるネイなども副産物として狙えるので、やはり後半がお勧めですね(`・д・´)

かなりお得なガチャだと思うので、石を溜め込んでいる方は、久々にがっつり引いてみるのもいいんじゃないかなと思います(`・д・´)引き時ですよ!

 

 

[template id="382015"]
全文を読む

【シャドウバース】「竜の託宣」のPPブーストが勝負の鍵! WLD環境向けランプドラゴンのデッキ紹介【ワンダーランド・ドリームズ】

$
0
0

新カードが追加されて以来、環境は強い盤面を作ることができるニュートラルデッキが流行りました。

その結果AoEと回復に優れたデッキが求められ、その一つがランプドラゴンです。

そこで、今回はWLD環境のランプドラゴンを紹介します。

PPブーストが鍵

ランプドラゴンは序盤に強いフォロワーが少ないので、とにかくPPを増やして大型フォロワーは早めに使うことが重要です。

そのため、PPをせるカード「竜の託宣」「ドラゴンナイト・アイラ」「水竜神の巫女」「竜の闘気」をそれぞれ3積みの12枚体制が基本です。

【竜の託宣】竜の託宣 コスト:2 クラス:ドラゴン 効果:自分のPP最大値を+1する。

このカードをプレイするとき既に覚醒 状態なら、カードを1枚引く。

 
【ドラゴンナイト・アイラ】ドラゴンナイト・アイラ コスト:3 クラス:ドラゴン 効果:ラストワード 自分のPP最大値を+1する。
 
【水竜神の巫女 】水竜神の巫女 コスト:5 クラス:ドラゴン 効果:ファンファーレ このターンが自分の5ターン目以降(5ターン目を含む)なら、自分のPP最大値を+1する。 覚醒 状態なら、自分のターン終了時、自分のリーダーを3回復。
 
【竜の闘気】竜の闘気 コスト:5 クラス:ドラゴン 効果:自分のPP最大値を+1する。

カードを2枚引く。

自分のリーダーを3回復。

これだけ多く採用していれば、7~8ターンには10PPになっているでしょう。

デッキ例

フォロワー

  • ドラゴサモナー 3枚
  • 風の軍神・グリームニル 3枚
  • ドラゴンナイト・アイラ 3枚
  • ゴブリンブレイカー・ティナ 2枚
  • 水竜神の巫女 3枚
  • サハクィエル 3枚
  • ルシフェル 2枚
  • バハムート 3枚
  • ゼウス 2枚
スペル
  • ブレイジングブレス 2枚
  • 竜の託宣 3枚
  • ドラゴニュートフィスト 2枚
  • サラマンダーブレス 3枚
  • 竜の闘気 3枚
  • 灼熱の嵐 2枚
アミュレット
  • 連なる咆哮 1枚
デッキコードはこちら

除去スペルも必須

現環境では1ターン目からフォロワーを出してくる事も珍しくないので、PPブーストと同じ位除去スペルが重要です。

前環境から使われてきた「ブレイジングブレス」や「サラマンダーブレス」も当然使いますが、それだけでは足りない事もあります。

【ブレイジングブレス】ブレイジングブレス コスト:1 クラス:ドラゴン 効果:相手のフォロワー1体に2ダメージ。
 
【サラマンダーブレス】サラマンダーブレス コスト:2 クラス:ドラゴン 効果:相手のフォロワー1体に3ダメージ。

エンハンス 6; その後、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。

 

2体除去出来る「ドラゴニュートフィスト」も採用し、可能な限り対応力を上げましょう。

 

【ドラゴニュートフィスト】ドラゴニュートフィスト コスト:2 クラス:ドラゴン 効果:ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。これを2回行う。

手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。

2コストで2体のフォロワーを破壊できるので、テンポアドバンテージの観点から見ると、非常に有効的な除去スペルです。

回復力を重視

現在の主流はミッドレンジ型が多く、中盤までは細かく ライフを削ってきます。

そのため、回復効果を持つカードが活きてきます。

前環境と比べると横展開は控えめなので、「サハクィエル」の相方は「イスラーフィール」ではなくて、4回復できる「ルシフェル」がお勧めです。

【サハクィエル】サハクィエル コスト:7 クラス:ニュートラル 効果:ファンファーレ 手札のニュートラル・フォロワー1枚を場に出す。それは突進 と「自分のターン終了時、手札に戻る」を持つ。
 
【イスラーフィール】イスラーフィール コスト:9 クラス:ニュートラル 効果:ファンファーレ 自分のリーダーを4回復。

攻撃時 相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに2ダメージ。

 
【ルシフェル】ルシフェル コスト:8 クラス:ニュートラル 効果:自分のターン終了時、自分のリーダーを4回復。

相手のリーサル範囲から逃れよう

終盤戦になれば、どんなデッキでも大ダメージを作るカードを用意してきます。

そのため、ランプドラゴンは相手のリーサル手段を読むことが重要です。

多少不利トレードを強いられても、安全圏を作ることが最優先です。

一回相手の攻撃を止めてしまえば、「ゼウス」や「連なる咆哮」から生まれる「突風のドラゴン」など疾走フォロワーで一気に決着をつけることができます。

【ゼウス】ゼウス コスト:10 クラス:ニュートラル 効果:疾走

必殺

守護

 
【連なる咆哮】連なる咆哮 コスト:9 クラス:ドラゴン 効果:自分のターン開始時、突風のドラゴン1体を出す。

爆発力は随一

ランプドラゴンはPPブーストカードを如何に序盤に使えるかで強さが大きく変わります。

「竜の託宣」を何枚も使えるような手札なら、6ターン目にPPが10になることもあります。

そうなれば使えるカードパワーに圧倒的な差が出来るので、ニュートラルヴァンパイアでさえ一方的に倒せるでしょう。

しかし、PPブーストが来ないと手札が詰まり、本来有利なロイヤルにも負けてしまうことがあります。

上振れと下振れの差が大きいので、ある程度の手札事故は諦めましょう。

[template id="381571"]

全文を読む

【ドッカンバトル】DOKKAN覚醒した可能性の拡大ヒットはさらに強力なキャラに進化している!?

$
0
0

ドッカンバトルの可能性の拡大ヒットについて解説しています。

第6宇宙最強の殺し屋ヒットからDOKKAN覚醒させた姿です。

そのステータスやスキルなどを体感的に紹介しています。

可能性の拡大ヒット

このヒットは第6宇宙最強の殺し屋ヒットから比べるとさらに使えるようになっています。 【ドッカンバトル】DOKKAN覚醒した可能性の拡大ヒットはさらに強力なキャラに進化している!? 覚醒前は、火力がそれほどでしたが、覚醒したことでどうなったのか見ものです。

それ以外にもリーダースキルや、パッシブなどの効果も気になります。

では、早速見てみたいと思います。

可能性の拡大ヒット(UR)ステータス紹介

DOKKAN覚醒させたことで、基本ATKがよくなっていますね。

それに総合ステータス的にもなんら問題ないものになっています。

では、そんなヒットの詳細を見てみたいと思います。

キャラ名:可能性の拡大ヒット レアリティ:UR 属性:極知 コスト:42 最大レベル:120 最大HP:9021 最大ATK:8132 最大DEF:4485 総ステータス:21638

リーダースキル名:敵のATKとDEF30%DOWN パッシブスキル名:的確なひと突き 効果:ATK80%UP&敵のガードを無効化&攻撃した敵を高確率で気絶させる 必殺技名:時とばし 効果:超特大ダメージを与え、ときどき気絶させる

リンクスキル

・【至高の戦士】気力+1 ・【歴戦の戦士】ATK10%UP ・【冷静な判断】DEF20%UP ・【インファイター】敵のDEFを10%DOWN、ATK10%UP ・【第6宇宙の戦士】気力+2 ・【驚異的なスピード】気力+2 ・【限界突破】気力+2

可能性の拡大ヒットの強いところ、使えるところ

このヒットはDOKKAN覚醒させたことで、気絶効果の確率があがりました。

それにより、通常攻撃での気絶と、必殺技での気絶効果がかかりやすくなります。

また、パッシブにATK補正がついたことで、火力不足も補っています。

さらには、必殺技を放ちやすいように気力補正もリンクスキルに備わっています。

もともとの素の火力もそれなりに高くなっているので、かなり優秀です。

あとは、リーダースキルが敵のATKだけではなくDEFを弱体化させます。

これにより、敵へのダメージも大きくなるので、強いですね。

普通にこのキャラでサンドさせれば、敵のATKは60%ダウンです。

さらには敵のDEFも60%ダウンですから、無効化させているに近いものになります。

リーダーとして編成させればかなり強力な仲間になってくれます。

可能性の拡大ヒットの弱いところ、使えないところ!!

このヒットの弱いところというとリーダースキルが敵の弱体化だけです。

なかなか珍しいリーダースキルなので、いいのはいいですが、火力は上がりません。

そのため、チーム全体の火力の底上げとなると微妙なところになります。

せめて個人的には全属性のATK30%ぐらいは入れて欲しかったですね。

あとは、もう1個ぐらいはリンクスキルにATK補正が欲しかったですね。

せめて、ATK20%アップするリンクスキルをついていれば、さらに優秀でしたね。

では、そんなヒットの火力はどれほどか見てみましょう。

可能性の拡大ヒットの火力評価!!

このヒットの基本火力は8132です。 【ドッカンバトル】DOKKAN覚醒した可能性の拡大ヒットはさらに強力なキャラに進化している!? 仮にATKを100%補正できるキャラがいて同キャラでサンドしたとします。

そこにパッシブの効果である、ATK80%アップを重ねます。

あとは、リンクスキルを2つ重ねれたとして必殺技を放ちます。

そうすると、理論上は15万近い大火力をぶっ放せるようになっています。

さらには、必殺技レベルをマックスにして潜在能力もマックスにします。

そうすると、40万近い火力を叩きだせる性能にはなっています。

これは、なかなかの火力が身についたといっていいでしょう。

そんなヒットはどんなキャラと相性がいいのでしょう。

可能性の拡大ヒットとの相性のいいキャラは?

このヒットと相性がいいのは、個人的にはウィスですね。

新次元への導きウイスは、リンクスキルも3つ重なります。

「驚異的なスピード」と「限界突破」と「冷静な判断」で重ねれます。

それにより気力補正も+4になり、必殺技も放ちやすくなります。

さらにはウイスの必殺技はATK弱体化できますので、重なれば強力です。

そこに加えて「味方全員のATKとDEFを20%」アップしてくれます。

それにより、ヒットの火力もさらにあげてくれることになります。

あとは、覚醒前にも紹介したボタモあたりを組み込んでおくといいでしょう。

可能性の拡大ヒットは手に入れるべき?

このヒットはDOKKAN覚醒させた姿なので、ガシャでは手に入りません。

そのため、手に入れるかというより育てるかどうかですね。

その点でいくと、ちょっと苦労しますが、育てるべきでしょう。

必殺技レベルを10にするのも個人的にはおすすめです。

仲間の編成次第では、火力も50万は確実に超えてくるでしょうからね。

知属性で、パッシブ効果の高いキャラで編成させると頼もしい編成になりますよ。

まとめ

可能性の拡大ヒットについて解説しましたが、いかがですか?

実際に、ドッカンバトルではATKの弱体化があるキャラは少ないです。

だいたいですがパッシブや、必殺技についているキャラはあります。

でも、このヒットはリーダースキルについているので、サンドさせれば超強力です。

ぜひ、育ててみて欲しいです。

全文を読む

【8ナイ】決闘イベント「ありったけのフルスイング」開戦!岩城良美を育てて8月ランキングマッチに備えよう!

$
0
0

八月のシンデレラナイン(ハチナイ)、決闘イベント開戦!

決闘イベント「ありったけのフルスイング」とスカウト「蝶属性スカウト」の詳細をご紹介させていただきます。

決闘イベントSR岩城良美

決闘イベント「ありったけのフルスイング」の詳細

SR岩城をチームに!決闘イベント「ありったけのフルスイング」開戦!

決闘イベント「ありったけのフルスイング」に挑み、8月開催予定の「ランキングマッチ」で有利になる【気合の空回り】岩城良美[SR]をチームに迎えましょう!!

さらにイベントで専用覚醒素材を集めてSSRに覚醒可能!

報酬を集めることで最大回数まで、限界突破することもできます。

〈開催期間〉

2017年7月27日(木)17:00~2017年8月15日(火)12:59

仲間にできる選手

【気合の空回り】岩城良美[SR] cv.山下 七海

〈SSRに覚醒させる〉

専用覚醒素材 ココロの双翼 岩城【気合の空回り】を10個集めることでSSRに覚醒させる事ができます!!

※SSR覚醒には専用覚醒素材に加え、通常の覚醒素材が必要です。

イベント情報

〈ステージ攻略のコツ〉

今回の相手は全員の高いミートとエース赤坂の奪三振率の高さが売りの美鳥ヶ丘高校です。

チーム全体の守備力をあげて相手の攻撃を封じつつミートの高い選手を編成して、得点をあげて逃げ切りましょう。

〈報酬について〉

このイベントでは【気合の空回り】岩城良美[SR]を仲間にしてSSRに覚醒させることが可能です。

【気合の空回り】岩城良美[SR]は初回クリア・累積報酬で仲間にする事ができ、ココロの双翼 岩城【気合の空回り】はドロップ・累積報酬で入手可能です。

※ドロップ報酬のドロップ率はステージの難易度が高いほどアップします。

※1試合で獲得したイベント評価ptが一定数を超えると、ドロップ率がさらにアップします。

ステージ情報

決闘イベント「ありったけのフルスイング」は全3ステージで構成されています。

・女子野球部、絶好調!(中級)

・気になること(上級)

・ウチの勇姿を見よ!(超上級)

※最初は中級のみ挑戦できます。

イベントマッチに勝利すると次のステージが解放されます。

「蝶属性スカウト」開催!

蝶属性の選手たちをピックアップした新スカウト開催!!

さらにその中でも、強力な練習メニューを持つ蝶属性選手がピックアップ選手として登場します!!

〈開催期間〉

2017年7月27日(木)17:00~2017年8月15日(火)12:59

蝶属性選手の利点

デレスト【激突!清城高校!!】の推奨属性に蝶属性が含まれます。

蝶属性選手を多く連れて行くことがスキルを習得するコツです。

さらに、強力な練習メニューを持つ蝶属性選手たちを連れていくことで、スキルをより習得しやすくなります。

蝶属性の選手をスカウトして、デレストで活躍させましょう!!

ピックアップ選手を一部紹介

SSR【応援団長!】岩城良美

SSR【ダイビングキャッチ!】中野綾香

〈注意事項〉

※本スカウトでは蝶属性以外の選手も出現します。

※ピックアップ以外にもラインナップを調整しておりますので、スカウト画面右側の「登場選手」より出現するキャラクターをご確認ください。

※各選手は重複して出現する場合があります。

※強化の際、同じ属性の選手を強化相手に選ぶと、貰えるEXPが上昇する「経験値BONUS」が付きます。

※強化の際、強化相手の方がポテンシャル(肩、運、粘り強さなど)が高い場合ポテンシャルが1段階上昇する「能力 BONUS」が付きます。

※同じシーンの同名選手を強化相手に選ぶと「限界突破」をして通常の強化に加え選択したステータスをさらに伸ばすことができます。

※イベント内容、開催期間は予告なく変更する可能性がございます。

全文を読む

天空の覇者 (SkyChamp)

$
0
0
ポップなデザインのモンスターを育てて大空に飛び立とう!RPG要素を持ったシューティングゲーム モンスターを育て、自機とするRPG要素を含んだシューティングゲーム 『天空の覇者 (SkyChamp)』はモンスターを育てて戦わせるRPG要素を持ったシューティングゲーム。操作はスワイプで自機移動の縦スクロールシューティングだ。自分の指で自機や敵弾を隠してしまわないように注意しながら操作しよう。10種類のオキモン(大型モンスター)を自機とし、オプションにペットモンをセットさせ、いくつものモンスターやボスが待ち受ける空に飛び立とう!オキモンは装備やスキルなどのカスタマイズが可能。ペットモンも戦いと共にレベルが上がって強くなるので、シューティングが苦手な人でも数をこなせばどんどん先に進めるようになるぞ。 『天空の覇者 (SkyChamp)』の特徴はミッションと共に進むストーリー オキモンはバトルで手に入るコインを投入することでレベルUPし、ペットモンはバトルで経験値を稼ぐか合成することでレベルUP。そしてプレイヤーのレベルは「ミッション」をこなすことでレベルUPするぞ。ミッションは画面左側から1つずつ受けることのできる司令で、「敵を○○種類倒せ」や「アイテムガチャを1回引け」、「オキモンのレベルを上げろ」などの内容をこなして報酬と経験値を集めよう。経験値が溜まってプレイヤーレベルが上がればストーリーピースが手に入り、ストーリーピースを揃えればストーリーブックが完成! ミッションをこなしながら主人公たちの冒険の物語を追っていこう。ミッションクリア報酬もレベルアップ報酬もかなりおいしいので、達成できると思ったら積極的にこなしていきたい。 『天空の覇者 (SkyChamp)』攻略のコツ バトル中に登場する敵やステージはランダムで決められることが多いので「あらかじめ敵の配置を覚えておく」というシューティングお約束の攻略はそこまで有効ではなくなっているぞ。ただし「どの種類の敵がどんな攻撃をしてくるのか」ということは覚えておいた方がいい。敵弾を多量にばら撒く敵を覚えておき、素早く排除できるようになるだけで道中の安定度が段違いだ。ボス戦なんかでは強力な攻撃の前には予備動作が必ず存在しているので覚えておこう。ボスにしろザコにしろ、「ヤバくなる兆候」を見逃さないように要注意だ。危なくなったら画面左下のスキルボタン(ボム)をタップで敵を殲滅しよう。ただしボム中の無敵時間はそこまで長くないのであまり過信しすぎないように。 全文を読む

勇者クロニクル(勇クロ)

$
0
0
乱発ガチャゲーに飽いた人へ!全ての仲間に意味があり、物語の中で成長する4ラインバトルRPG 旅の途中で出会った仲間は、最後まで一緒だ。 『勇者クロニクル(勇クロ)』は、田舎の農民だった少年が謎の鎧を着込んだことで力を手にし、伝説の勇者として成長していくファンタジーRPG。戦闘は4つのラインが自動でスクロールしていき、射程距離に入ると攻撃開始。各キャラを入れ替えたり、スキルで範囲攻撃できる。装備・スキル・宝石・エッセンス(ステ振り)といった育成項目に、濃ゆいストーリー・協力レイド・無限ダンジョンなどコンテンツが多彩。公式が昨今のガチャゲーを否定していて、合成されたりと使い捨ての仲間はゼロ!全キャラがストーリーで入手でき、地道に強くしていくゲーム性!インディーズ作品らしい魅力的なスケール感と、ソシャゲみたいなボリュームの多さ。良い所をMIXさせたような作品だ! 『勇者クロニクル』はラインバトルとストーリーが面白い! 本作のバトルはオート&加速も可能だし一見セミオート系のような手軽さもあるが、ちゃんと戦うとなると中々本格的。敵が遠ければ弓師、大量に来たら貫通槍兵、目前まで迫ったら盾騎士など得意なラインが違い、戦況を見ながら変えていく。敵が大きければ他の段からも攻撃が当たったり、拡散射撃スキルを引き付けてから撃てば多段ヒットしたりとアクション性も良い感じ。各ステージのギミックも豊富で、疲れて無力化した味方を護ったり、敵を避け続けるシューティングと化すことも。そしてストーリー演出。会話はバトル中のフキダシで行われ、シームレスにゲーム進行を阻害せず読める。時には会話のみで戦わず終わるクエストや、展開に関連したルールが課せられたり、普段スキップする人も物語を快適に楽しめる。キャラ数が少ない分、掘り下げ内容も深いし、若ババアエルフや最年少の賢者少女による掛け合いとか興味深いゾ。 『勇者クロニクル』序盤攻略のコツ。 本作にもガチャはあるが、キャラはその内手に入るので進化素材を入手する意味合いが強い。したがって強くするのを早める、時間を買う系。地道に行こうと思える人は、スタミナ回復に回したほうが得。ストーリーを進めてハードモード周回を欠かさずやろう。各ステージは星評価MAXでクリアするとスキップ周回できるようになるのでラク。経験値素材まで貰えるし必須。雑貨屋に並ぶセール品は進化素材を中心に買っておきたい。ゴールドの一番有用な使い道だと思う。バトルでは、スタミナゲージの管理が大切。無闇に動かすと動けなくなるが、交代先の相手は疲れない。タフな騎士で貧弱な魔法使いを補おう。 全文を読む

【FGO】ローマの暴君「カリギュラ」の取り扱い説明書! 姪コンプレックスの残念な皇帝は性能も残念なのか!?

$
0
0

たとえ低レアであろうとも、何かしらの役割を担えるのがFGOの魅力。

星2バーサーカーの「カリギュラ」も、独特なスキル構成と宝具でオンリーワンの立ち位置を築いています。

今回は、そんな彼についてまとめました。

【★2バーサーカー】カリギュラ召喚 姪は★4なのにね!!

「カリギュラ」ってなにもの?

暴君としての知名度は、「ネロ」に一歩譲ってしまっている感のある「カリギュラ」。そんな彼の人となりを、史実とFGOの両面から見ていきましょう。

史実における「カリギュラ」

ローマ帝国の第3代皇帝にして、暴君。1世紀の人物。

第2代皇帝に疎まれていた両親とは逆に可愛がられ、彼の死後、わずか24歳で帝位を継ぎます。

「カリギュラ」の即位は民衆の熱意によって迎えられ、その期待に応えるように「カリギュラ」も名君として寛大な治世を敷きました。

ところが、即位後7カ月目にして、「カリギュラ」が重篤な病に倒れたのを契機にその治世は一転。

病を克服した「カリギュラ」は、忠実な部下を処刑したのを皮切りに、身内や政敵を次々に処刑するなど暴君へと変貌していきます。

暴虐と淫蕩の限りを尽くした彼の治世は、当然のように長くは続かず、即位4年後に暗殺と言う形で幕を閉じました。

ある歴史家が言うことには、彼は病を契機に「狂ってしまった」そうです。

FGOにおける「カリギュラ」

黄金の鎧と赤いマントを身に纏った男性。

黒い目の中で光る赤い瞳の妖しさからも分かる通り、高ランクの「狂化」に蝕まれ理性はなく、目についた敵全てに暴虐を加える暴君です。

ただし、溺愛している「ネロ」のみは例外。

彼女を前にすると、幸運判定次第では正気に戻ることすらあるとされています。

そのためか、「ネロ」が出てくれば「カリギュラ」もセットで(主にギャグ担当として)登場します。

ストーリーの第2部で登場したときは、例外的に終始シリアスでした。

【カリギュラの発言】正気に戻った 時折、正気に戻る

「カリギュラ」の性能

「カリギュラ」の性能を見ていきましょう。

【★2バーサーカー】カリギュラ オンリーワンな性能のバーサーカー

ステータス

クラス:バーサーカー レア:星2 所持カード:QABBB HP (初期/最大):1374/7303 ATK(初期/最大):1211/6831

スキル

スキル1 「加虐体質」 CT:7 自身の攻撃力アップ(3ターン) & 自身の防御力ダウン(3ターン)

スキル2 「皇帝特権」 CT:7 自身にさまざまな効果をランダムで付与(3ターン)

スキル3 「在りし日の栄光」 CT:5 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) & 自身のHPが減少【デメリット】 

宝具

「我が心を喰らえ、月の光(フルクティクルス・ディアーナ)」 属性: Arts 敵全体に高確率でスキル封印状態を付与【Lv.1~】(3ターン) & 敵全体に高確率で宝具封印状態を付与(3ターン)〈オーバーチャージで確率アップ〉

雑感

ステータスはATK寄りのバランス型。

カード構成はバーサーカーにお馴染みのB3枚型です。

高い「狂化」のおかげでBカードの性能が高い反面、AとQのカード性能は低め。

星出し性能もNP効率も劣悪です。

スキルはどれもデメリットやランダム要素のある自己強化。

安定感には難が残りますが、その分3種の攻撃バフが乗った通常攻撃の火力は、星2を逸脱した数値を叩き出します。

対する宝具はバーサーカーでは希少なダメージ皆無の妨害型。

とくに宝具封印効果は、宝具の封印のみならずターン経過によるゲージ上昇も止められるため、かなり強力です。

しかし、それでもやはり攻撃宝具が欲しかったです。

「カリギュラ」の運用案

かなり独特な性能をお持ちの「カリギュラ」。そんな彼を活かすための、おすすめの運用案をご紹介します。

運用案その① パーティーのアタッカー

強力な3種のバフを軸に、アタッカーとして運用する案。

高い「狂化」も相なって、その火力は折り紙付き。

スキルの回転が早いのもポイントです。

ただし、バーサーカー故の脆さに加え、スキルのデメリットで防御力とHPが下がるため、耐久力は紙以下。

長期戦は厳しいので短期戦を挑むか、割り切って鉄砲玉として使うのが良いでしょう。

概念礼装は、「リミテッド・ゼロ・オーバー」など自身の火力を底上げできるものがおすすめです。

運用案その② 宝具による妨害要員

宝具の強力な足止め効果に目を付けた運用案。

妨害が決まれば、長期に渡り敵の行動を妨害することが可能です。

とくにゲージの少ない弓や殺クラスとの対峙では、抜群の効果を発揮します。

おすすめの概念礼装は、劣悪なNP効率を補える「カレイドスコープ」や完凸「虚数魔術」などが鉄板。

次点に弱体成功率をあげられる「レコードホルダー」です。

まとめ:基本的には一発屋。短期の火力が欲しいなら育るのもアリ。

耐久力を切り捨て、完全に火力に特化した性能のサーヴァント。

火力を出すために宝具に頼らない点がユニークです。

NPにとらわれることなく、育成コストも低いため、鉄砲玉的なサーヴァントを欲している人にはおすすめ。

[template id="382494"]

全文を読む

【ダンメモ】第一回怪物祭開催!仕様や敵の情報を確認し、攻略しましょう!

$
0
0

ダンまち内での一大イベントの一つ、先日怪物祭がついにダンメモ(メモリフレーゼ)にもイベントとして登場しました!

闘技場のアイコンからプレイできる新イベント、遅くなりましたが見ていきましょう!

第一回怪物祭開催中 第一回怪物祭開催中!

そもそも怪物祭とは?

まずは原作における怪物祭がどんなものかを紹介します!

一年に一回のドデカいお祭り!

怪物祭(モンスターフィリア)はガネーシャファミリアが主催する一年に一回のお祭りの事です。 闘技場を丸一日貸し切りにし、ダンジョンから連れてきたモンスターを調教するというお祭りです。 その調教の流れを見世物にしたり、ストリートで出店がでたりとかなりだきぼなお祭りのようです。

ダンメモにおける怪物祭は?

このゲームにおける怪物祭は剣闘士サイドに立ってモンスターと戦闘を繰り広げるものです。 調教の要素は実装の予定がないため今はまだ戦うだけですが、第二回以降には何か追加要素があるかもしれません。

怪物祭の内容

では、イベントの内容を見ていきましょう!

難易度は等位で決まる

このイベントでは”等位”という難易度が存在します。 第10等位から第1等位までが存在し、第1等位に行くほど難易度が上がります。

勝利してもアイテムなどは獲得できない

このイベントでは、戦闘に勝利してもアイテムやヴァリス、CPを獲得することができません。 その代わりに、消費するスタミナが1なのであまり損失はないでしょう。 ここだけ聞くとあまりうまみが無いように思えますが、初回報酬が豪華なので、ぜひ挑戦しましょう!

怪物祭ルール

次に、イベントとしての怪物祭の通常の戦闘とは異なるルールを見ていきましょう!

バトルにターン制限があり、制限ターン以内に倒せないと敗北になる。

ターン制限があることで高火力かつ全体攻撃を持つアタッカーの存在が必須になります。 ちなみにターン制限は9ターンで、ミッション達成には7ターン以内でクリアする必要があります。

コンテニュー不可。

通常の高難易度クエスト(例:現在開催中の憧憬訓練)は最悪コンテニューすればクリアできました。 しかし、今回のイベントではコンテニューができないため、よりパーティ編成を考える必要があります。

Auto機能が無効。

便利な機能の一つであるAUTO機能はこのイベントでは無効となっています。 高難易度ではほぼ自分でコマンド選択するため、あまり気にならないかもしれません。

サポートキャラクターが選べない。

こちらは交流におけるキャラクエでは既にあった要素です。 自分の手持ちのキャラクターで戦いましょう!ということですね。

期間限定の要素

では、イベント期間中のその他の要素を見ていきましょう!

怪物祭開催記念ガチャが開催!

★4のヴェルフと★3のヘファイストスが新たにガチャに追加されます! ヴェルフは初の防御型の成長タイプを持っており、最大HPや耐久が非常に高いキャラクターです。 挑発や、魔法攻撃反射などパーティの壁役としての活躍が期待できます。 また、中威力の単体攻撃や超強威力の魔法属性必殺技をもっています。 必殺技は、耐久と魔力に応じてダメージが上昇するので、熟練度を上げ、アシストで更に補強しましょう。 全体攻撃を持たないため、周回には向きませんが、ボス戦などで真価を発揮するタイプです。 ヘファイストスは敵全体の物理体制を減少させ、ダメージ量を向上させることができます。 敵全体に補正がかかるので、アシストにつけておくと少し楽をします。 今回のイベントでは、ターン制限があるため、二人とも活躍の場があるでしょう。

紹介クエストが開催!

上記で述べた二人をサポートで使用できる紹介クエストが開催されます。 それぞれ熟練度60の状態で使用できるため、実際に使ってみてからガチャを引くか決めてもいいでしょう。 また、期間中限定ミッションが解放されます。 一回きりの虹水晶がもらえるものと、一日一回のヴァリスもしくはクレープをもらえるものの二種が存在します。

期間限定のログインボーナス!

7月21日(金)~7月30日(日)まで、一日一回虹水晶を10個獲得できます。 また、この期間中の初回ログインで英雄の恩恵のチャームを3つ獲得できます。 このアイテムは恩恵クエストにおける、英雄の恩恵の獲得率をアップさせるアイテムです。 現状、英雄の恩恵の有用性の割には必要数確保するのは難しいです。 なので、チャームを獲得して、一攫千恩恵?を目指しましょう!

期間限定のミッション

怪物祭でのそれぞれの等位をクリア及び全てSクリアごとにミッションが存在します。 一つのミッションごとに10個の虹水晶が獲得でき、すべて獲得すると200個もの水晶が! 是非挑戦しましょう!

怪物祭の攻略

最後に怪物祭の攻略のポイントを押さえておきましょう

高火力アタッカーは必須

難易度が上がるにつれて、敵の耐久力の上がってくるため、高い火力が必須になります。 また、ターン内で削りきるという観点からも火力は必要です。 アイズやベートなど自己バフを持つアタッカーが必須となってきます。

攻撃の手数を増やし、質を上げる

ターン数に制限があるため、攻撃手段を増やすか、バフ・デバフを活用しましょう。 そのため、回復だけ、バフだけを担当するキャラクターはなるべく採用しないことをおすすめします。 また、こちらの力を上げる、敵の耐性を下げるなどのアシストキャラを積極的にパーティに入れましょう。 そうすることで、短時間に与えられるダメージ量が増加し、攻略しやすくなります。 逆に、敵に毒を与える・毎ターンMPを回復するなどアシストキャラはおすすめできません。 理由としては長期戦を見越したスキルで、短期決戦には向かないからです。

同じ難易度でも油断しない

同じ等位であれば一回戦も二回戦も難易度は一緒になっています。 ですが、二回戦のモンスターは一回戦よりも耐久が高めです。 数は減りますが、単体攻撃だけで攻める場合はターン数に注意をしましょう。

 

全文を読む

【パズドラ】パワーアップしたユウナパで超絶極限コロシアムを攻略!コンボ強化で敵を倒せ!

$
0
0

「パズドラ」にて多くのプレイヤーを苦戦させる「超絶極限コロシアム」。

KAZUKI のパズドラ攻略」で先日パワーアップした覚悟の召喚士・ユウナを使った超絶極限コロシアム攻略パーティを組んだ動画が公開されていたので、そのパーティについて解説していきます。

ユウナパ

今回紹介するのはこちらの動画で「KAZUKI のパズドラ攻略」さんが公開している「ユウナ」パです。

https://www.youtube.com/watch?v=xr9Tit7YLkg

リーダー/フレンド「覚悟の召喚士・ユウナ」

7月26日にパワーアップした「覚悟の召喚士・ユウナ」です。

リーダースキルが「4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。 6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大3倍。」から「4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が4倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。」に変化し、かなり火力が上がりました。

今回はフレンドも覚悟の召喚士・ユウナなので最大火力は256倍です。

ユウナにはコンボ強化が2つもついているので、7コンボでさらに火力がアップ!!

操作時間延長も4つついていますし、今回火力が上がってさらにバケモノクラスの強さになりましたね。

そんなユウナに護封嵐神・スサノオノミコト(木スサノオ)を継承させているので「しばらくの間、受けるダメージを半減する」というダメージ軽減スキルが使えます。

リーダーフレンドの方のユウナには金緑の宝石姫・シーンを継承させているので「2ターンの間、チーム内の操作時間延長の覚醒数に応じて攻撃力が上昇」というエンハンススキルを使えます。

通常リーダーの方にはドラゴンキラーが2つついてます。

覚悟の召喚士・ユウナ 引用:https://pad.gungho.jp/member/collabo/ff_series/170714_ff_series_chara.html

サブモンスター

ユウナパのサブモンスターです。

ユウナのLSが多色スキルなので、自動的に多色パの構成になっています。

ディノバルド

ディノバルドはユウナパの火属性要員です。

操作時間延長を3つ持っているので、LFユウナに継承させてあるシーンのエンハンススキルを使うときに役立ちます。

また覚醒スキルに追加攻撃を持っているので、根性持ちモンスター対策としても有効。

ディノバルドには火竜・ナツを継承させているので「1ターンの間、属性吸収を無効化する。ランダムで火ドロップを5個生成。」と言う属性吸収無効化+火ドロップ生成スキルを使えます。

起源神・オーディン=ドラゴン・光槍型(攻撃オデドラ)

起源神・オーディン=ドラゴン・光槍型(攻撃オデドラ)はユウナパの木属性要員です。

スキルが「最大HP50%分のHP回復、バインド状態と覚醒無効状態を全回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」というもので、さらに覚醒スキルにはバインド耐性が2つもあるのでバインド要員としても大活躍!

操作時間延長が2つ、コンボ強化が1つあるのも魅力的です。

攻撃オデドラには継承はないです。

覚醒立花ぎん千代(2体)

今回のユウナパには覚醒立花ぎん千代が2体配置されています。

スキルは「1ターンの間、受けるダメージを激減。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。」というダメージ軽減+多色変換スキル。

覚醒立花ぎん千代は1体だけ継承させてあります。

転生サクヤを継承させてあるので「敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復。」と言うHP減少+バインド回復スキルを使うことが出来ます。

コンボ強化、操作時間延長が2つずつあります。

両方ともマシンキラーが3つずつ付けてあります。

ユウナパの解説

ユウナパの解説です。

基本的な戦い方

このパーティは多色パなので、4色(3色+回復)以上同時攻撃を毎回出していきたいところ。

さらに5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍というLSなので、出来るだけ多くのドロップを消していくという感じの戦い方になってきますね。

ただそんな毎回ドロップも足りてくる事はないと思うので、そんな時はサブモンスターの変換スキルを使っていきましょう。

 

ドラゴンキラーとマシンキラー

コロシアムは前半から中盤にかけてドラゴンタイプ、後半はマシンタイプが多く出現します。

なのでリーダーのユウナにはドラゴンキラーが2つ、ぎん千代2体にはマシンキラーが3つずつ付けられています。

 

7コンボ出せば爆発的に火力が上がる!!

コンボ強化が非常に多いこのパーティ。

全体で見るとなんと9個もコンボ強化があるんですね。

コンボ強化は「7コンボ以上で攻撃力がアップする」という覚醒スキルなので、これは7コンボを出せばかなりの火力アップが期待できます。

 

トドメは金緑の宝石姫・シーンの継承スキル!!

コンボ強化以上に多いのが操作時間延長ですね。

全体で17個もの操作時間延長があります。

17個もあったら安心してパズルが出来ますね!

 

ただこの操作時間延長とユウナに継承されたシーンのスキルを組み合わせると爆発的な火力を生むんです。

シーンのスキルは「2ターンの間、チーム内の操作時間延長の覚醒数に応じて攻撃力が上昇」という操作時間延長があればあるほど火力が上がるというスキル。

17個もあるので、その威力は・・・。

最終戦で使うのがオススメです!

 

まとめ:コンボ強化が強い!!

今回はユウナパを紹介しました。

7コンボ攻撃が激アツですね・・・皆さんもぜひ試してみてください!

[template id="382015"]

全文を読む

【シャドウバース】「レヴィオンセイバー・アルベール」の強力なバーストダメージ!ミッドレンジロイヤルのデッキ解説【ワンダーランド・ドリームズ】

$
0
0

ミッドレンジロイヤルは初期から存在するシャドウバースの代表的なデッキです。

非常にシンプルなデッキなので、初心者から上級者まで好まれています。

そこで、今回はWLD環境のミッドレンジロイヤルを紹介します。

意外と育つ「刃ネズミ」

このデッキの序盤の要となるカードは「刃ネズミ」です。
【刃ネズミ】刃ネズミ コスト:2 クラス:ロイヤル 効果:相手のフォロワーが破壊されるたび、+1/+0する。
1/3という倒されにくいスタッツなので、先攻なら簡単に攻撃力が3以上になります。

後続に「ブリッツランサー」や「レヴィオンヴァンガード・ジェノ」といった突進を持ったフォロワーが多いので、「刃ネズミ」を生かしたままゲームを進めることができます。

【ブリッツランサー】ブリッツランサー コスト:3 クラス:ロイヤル 効果:突進
 
【レヴィオンヴァンガード・ジェノ】レヴィオンヴァンガード・ジェノ コスト:4 クラス:ロイヤル 効果:突進

ファンファーレ エンハンス 6; 「ラストワード ナイト2体を出す」を持つ。

デッキ例

フォロワー

天弓の天使リリエル 3枚 歴戦のランサー  3枚 刃ネズミ 3枚 風の軍神・グリームニル 3枚 ブリッツランサー 3枚 フローラルフェンサー 3枚 レヴィオンヴァンガード・ジェノ 3枚 レヴィオンセイバー・アルベール 3枚 ルミナスメイジ 3枚 フロントガードジェネラル  2枚 ファングスレイヤー 3枚

スペル 火遁の術 3枚 トランプナイト招集 3枚 アルビダの号令  2枚

デッキコードはこちら

「トーヴ」に負けない盤面

このデッキは序盤からフォロワーを破壊する手段が多いです。

2コスト最強フォロワーである「トーヴ」も倒せる「火遁の術」を筆頭に、「ブリッツランサー」「レヴィオンヴァンガード・ジェノ」といった突進フォロワーが続きます。

【トーヴ】トーヴ コスト:2 クラス:ヴァンパイア 効果:このフォロワーは攻撃不能。 自分の場に他のニュートラル・フォロワーが出たとき、突進 を持ち、攻撃可能になる。
 
【火遁の術】火遁の術 コスト:2 クラス:ロイヤル 効果:相手のフォロワー1体に3ダメージ。 自分の場に潜伏 状態のフォロワーがいるなら、3ダメージではなく6ダメージ。
盤面を取れなくても進化権が使えるターンまで5分を維持できるカードが多いので、後手でも捲りやすい事が特徴です。

マナカーブ通りに戦おう

このデッキはj非常にマナカーブが綺麗であり、使用出来る最大コストのカードを使用し続ける事を意識する必要があります。

特に5ターン目以降はバリューの高いカードが揃っており、「ルミナスメイジ」「アルビダの号令」「フロントガードジェネラル」「ファングスレイヤー」「レヴィオンセイバー・アルベール」と続けてプレイすると、一切主導権を渡さずにゲームを進めることができます。

【ルミナスメイジ】ルミナスメイジ コスト:5 クラス:ロイヤル 効果:

ファンファーレ ルミナスナイト1体を出す。

このフォロワーが場にいる限り、自分の指揮官・フォロワーはEPを消費せず進化できる。(1ターンに1体しか進化できない制限はある)

 
【アルビダの号令】アルビダの号令 コスト:6 クラス:ロイヤル 効果:パイレーツ1体とヴァイキング1体を出す。
 
【フロントガードジェネラル】フロントガードジェネラル コスト:7 クラス:ロイヤル 効果:守護

ラストワード フォートレスガード1体を出す。

 
【ファングスレイヤー】ファングスレイヤー コスト:8 クラス:ロイヤル 効果:突進

必殺

攻撃時 フォロワーへ攻撃したなら、相手のリーダーに「このフォロワーの攻撃力の値」と同じダメージ。

 
【レヴィオンセイバー・アルベール】レヴィオンセイバー・アルベール コスト:5 クラス:ロイヤル 効果:疾走
ファンファーレ エンハンス 9; 「このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる」を持つ。ターン終了まで、このフォロワーへのダメージは0になる。

「レヴィオンセイバー・アルベール」のエンハンス効果で止めを刺そう

このデッキで最も強力な動きはエンハンスを発動して進化権を使った「レヴィオンセイバー・アルベール」による10点ダメージです。

この動きは止めることが難しいので、9ターン目までに相手のライフを10点まで削ると、かなり勝ちやすくなります。

盤面を維持しながら進化権を温存することは大変ですが、「ルミナスメイジ」を使えれば比較的楽に進化権を残すことができます。

また、「ファングスレイヤー」は効果で3点入るので、上記の「レヴィオンセイバー・アルベール」を含めて8ターン目まで相手のライフを13まで減らすというプランも良いです。

こうしてゲーム展開を後ろから考えると、序盤から中盤までの目標が定まりやすくなり、ミスを減らすことができます。

対応力に優れている

ニュートラルデッキの人気の波はロイヤルも飲み込みました。

しかし、ニュートラルロイヤルはあまり小回りが利かない為、苦戦しています。

一方、クラスカードが多いミッドレンジロイヤルは流行りのデッキにメタを張れるカードを選べます。

結果的に、ランクマッチの勝率ならデッキの自由度の高いミッドレンジロイヤルの方が優位と言えるでしょう。

[template id="381571"]

全文を読む

【FGO】オペラ座の怪人「ファントム・オブ・ジ・オペラ」の取り扱い説明書! 全体宝具持ちのアサシンは超希少種!?

$
0
0

高レアから低レアに至るまで、どいつもこいつも単体宝具なのがアサシンの特徴。

その点、「ファントム・オブ・ジ・オペラ」は、恒常的に入手可能な全体宝具持ちと言う点だけで、価値があります。

今回は、そんな彼についてまとめました。

【★2アサシン』ファントム・オブ・ジ・オペラ召喚 フレンド召喚からたくさんやって来る!!

「ファントム・オブ・ジ・オペラ」ってなにもの?

「オペラ座の怪人」の二つ名で、日本でも有名な怪人。創作物における彼と、FGOにおける彼をそれぞれ見ていきましょう。

創作物における「ファントム・オブ・ジ・オペラ」

19世紀を舞台とした小説「オペラ座の怪人」における怪人の英語名。

産まれながらの奇形と皮膚病の影響から醜い容貌の彼は、人々に忌み嫌われ迫害を受け、オペラ座の地下に逃げ込み、仮面を被って孤独に暮らしていました。

そんな折に、彼はオペラ座でコールガールを務めていた「クリスティーヌ」に恋をします。

醜い容貌の反面、天性の音楽の才能に恵まれていた彼は、クリスティーヌの前に姿を現し彼女を指導。

一方で、劇場への脅迫や邪魔者の殺害などの実力行使を繰り返し、とうとうクリスティーヌを主役の座まで押し上げることに成功しました。

クリスティーヌから絶大な信頼を得た彼でしたが、恋敵の登場や自身の正体の露呈によってクリスティーヌの心が離れていくと、嫉妬心が暴走し、彼女を誘拐。

それでも最後は、彼女の見せた確かな愛情に感激し、彼女を解放します。

FGOにおける「ファントム・オブ・ジ・オペラ」

醜い異形の顔を、不気味な仮面で隠した長身の青年。

重篤な精神汚染に侵されており、主人公を「クリスティーヌ」と混同する危険人物でもあります。

普段の口調は丁寧で紳士的ですが、これは自身の秘めたる激情を表に出さないよう「紳士的な自分」を演じているため。

この口調が崩れたときは、冷酷な本性が露になったときです。

ストーリーでは第一章に初登場。ほとんど何もせずに消えていきました。

その反省からか、再登場した『悪性隔絶魔境 新宿』では、かなり強烈な印象を残しました。

彼の所業がトラウマになった人もいるのではないでしょうか。

【ファントム・オブ・ジ・オペラの発言】クリスティーヌ! 新宿では終始シリアス。珍しく怪人でした。

「ファントム・オブ・ジ・オペラ」の性能

「ファントム・オブ・ジ・オペラ」の性能を見ていきましょう。

ステータス

クラス:アサシン レア:星2 所持カード:QQQAB HP (初期/最大):1580/8393 ATK(初期/最大):1003/5654

【★2アサシン】ファントム・オブ・ジ・オペラ 原典ほど醜くない・・・?

スキル

スキル1 「無辜の怪物」 CT:7 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) & 自身の防御力ダウン【デメリット】(3ターン)

スキル2 「魅惑の美声」 CT:9 敵単体【異性】に魅了付与(1ターン)

スキル3 「精神汚染」 CT:8 自身の精神異常付与成功率アップ(3ターン) & 自身の精神異常耐性アップ(3ターン) 

宝具

「地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)」 属性: Arts 敵全体に強力な防御力無視攻撃【Lv.1~】 & 弱体耐性ダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉 <強化後> 威力アップ、弱体耐性ダウン(3ターン→6ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉

雑感

ステータスは耐久寄りの配分。

アサシンの攻撃補正も含めて、火力はかなり残念です。

カード性能も凡庸で、「気配遮断」持ちのアサシンにしては通常攻撃のスター生成力が低め。

おまけにスキルはどれも癖が強く、使いこなすのが難しいです。

「無辜の怪物」は、防御ダウンのデメリットが痛いですが、本人のスター供給力の低さを補えるスキル。レベル最大で毎ターン9個の星を確実に生成できます。

「魅惑の美声」は異性にのみ魅了効果を付与するスキル。

「精神汚染」や宝具と合わせることで、安定して敵を足止め可能になります。

宝具はアサシンでは希少な全体攻撃。

防御無視効果があるため安定したダメージを期待できます。

「ファントム・オブ・ジ・オペラ」の運用案

かなり癖が強い「ファントム・オブ・ジ・オペラ」。そんな彼を活かすための、おすすめの運用案をご紹介します。

運用案その① パーティーの星出し係

アサシンの基本的な運用案。

Qカードが3枚あるものの性能はいまいちでスター生成力も高くないですが、スキル「無辜の怪物」で安定してスターを生成できます。

概念礼装は、貧弱なQカードの底上げが可能な「イマジナリ・アラウンド」がベスト。

耐久力に不安が残りますが「2030年の欠片」を装備させ、スター生成に特化させるのもアリです。

運用案その② パーティのサポーターのサポーター

2種類の耐性ダウンに目を付けた運用案。

スキルが3ターン、宝具が6ターンと持続も長いため、パーティーのデバフの信頼性を大きく向上させることが可能です。

概念礼装は魅了の成功率を上げられる「愛の媚薬」や弱体付与の成功率を上げられる「レコードホルダー」などがおすすめ。

まとめ:かなりトリッキーなサーヴァント。全体宝具のアサシンが他にいるなら育成優先度は低め。

特定の条件下で力を発揮しますが、安定した活躍は難しいサーヴァント。

アサシンの全体宝具と言う点では希少ですが、最新のイベントで「スカサハ(殺)」が配布された現状では育成優先度は高くありません。

基本的には趣味のサーヴァントと言えるでしょう。

[template id="382494"]

全文を読む

【シャドウバース】「エイラの祈祷」で作る圧倒的な盤面!エイラビショップのデッキ解説【ワンダーランド・ドリームズ】

$
0
0

現在のシャドウバースの環境は攻撃的なデッキが中心となっています。

これだけ偏りが生じればプレイヤーも当然対策を取り始め、攻撃を捌けるコントロールデッキをいくつも作り始めました。

そこで、今回はその一つであるエイラビショップを解説します。

「エイラの祈祷」で何度も回復&バフをしよう

このデッキは「エイラの祈祷」を軸としたデッキです。
【エイラの祈祷】エイラの祈祷 コスト:3 クラス:ビショップ 効果:自分のリーダーが回復するたび、自分のフォロワーすべてを+1/+1する。
かなり昔の環境に流行っていましたが、「天狐」が追加されたことで、再び環境に復活しました。
【天狐】天狐 コスト:5 クラス:ビショップ 効果:自分のフォロワーが攻撃するとき、自分のリーダーを1回復。
回復効果は他のフォロワーが攻撃しても発動するので、盤面を取っていれば1ターンに3回以上効果を発動させることも不可能ではありません。

とりあえず、「天狐」自体進化させる攻撃することで1回は効果は発動できます。

「詠唱:獣姫の呼び声」が割れるターンと合わせれば2回効果を発動できるので、それだけで3体に+2/+2になるので、かなり強力な盤面を形成できます。

【詠唱:獣姫の呼び声】詠唱:獣姫の呼び声 コスト:2 クラス:ビショップ 効果:

カウントダウン 3

ラストワード ホーリーファルコン1体とホーリーフレイムタイガー1体を出す。

もちろん、回復手段は「天狐」だけではなく、他にも充実しています。

特に新カードの「ホワイトスワン・オデット」は回復範囲が広いだけではなく、出したターンに攻撃出来る為、「天狐」とのシナジーもあります。

【ホワイトスワン・オデット】ホワイトスワン・オデット コスト:6 クラス:ビショップ 効果:ファンファーレ 相手の場に「ブラックスワン・オディール」1体を出す。その後、このフォロワーは進化する。 進化後:自分のターン終了時、自分のリーダーと自分のフォロワーすべてを2回復。
フォロワー
  • 天界の忠犬  3枚
  • スノーホワイトプリンセス  3枚
  • ヒーリングエンジェル  3枚
  • ゴブリンブレイカー・ティナ  3枚
  • レディアンスエンジェル  3枚
  • 天狐  3枚
  • ホワイトスワン・オデット  3枚
  • 大修道女 2枚
  • ヘヴンリーイージス 2枚
スペル
  • 漆黒の法典  3枚
  • テミスの審判  3枚
アミュレット
  • 詠唱:聖なる願い 3枚
  • 詠唱:獣姫の呼び声  3枚
  • エイラの祈祷  3枚
デッキコードはこちら

非常に安定するデッキ

エイラビショップは回復を除去手段が非常に多いので、耐久力の高い安定した構成となっています。

盤面の強化と回復の両方を同時に行えるので、現在主流のニュートラルデッキに対して最も嫌がる行動をとることができます。

特にニュートラルヴァンパイアが流行っていますが、ヴァンパイアに特化した「神魔裁判所」や「アイアンメイデン」、「赤枝の聖騎士・ノイシュ」といったメタカードは採用されていません。

【神魔裁判所】神魔裁判所 コスト:4 クラス:ビショップ 効果:カウントダウン 3

ファンファーレ ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。

ラストワード ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。

 
【アイアンメイデン】アイアンメイデン コスト:4 クラス:ビショップ 効果:カウントダウン 2 自分のターン終了時、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。そのフォロワーを、次のターン攻撃不能にする。
 
【赤枝の聖騎士・ノイシュ】赤枝の聖騎士・ノイシュ コスト:2 クラス:ビショップ 効果:ファンファーレ 次の自分のターン開始時まで、自分のリーダーへの4以上のダメージは3になる。
あくまでも安定性を重視する為、無理に一つのデッキに合わせることなく、幅広い相手に対応できるようになっています。

フィニッシャーは「ヘヴンリーイージス」

依然の環境のエイラビショップは単純にスタッツが高い事しかメリットがありませんが、「ヘヴンリーイージス」のおかげで1枚で勝負を決めることができます。
【ヘヴンリーイージス】ヘヴンリーイージス コスト:9 クラス:ビショップ 効果:このフォロワーへのダメージは0になる。

このフォロワーは、他のカードの能力(攻撃力/体力への能力は除く)を受けない。(例えば、「破壊する」能力や「消滅させる」能力を受けない)

そのため、無理に「エイラの祈祷」でスタッツを上げてフィニッシャーを作る必要が無くなり、有利な展開を維持するだけでも十分になりました。

もちろん昔のエイラビショップの様に育てたフォロワーで押し切ることでも勝てます。

ミッドレンジデッキが多いので、強力なAoEを使われることがこれまでより少なくなっているので、場合によっては隙の大きい「ヘヴンリーイージス」を使うことがリスクになることもあります。

勝ち筋は一つではないので、臨機応変に対処しましょう。

今後の環境に注目

現在はミッドレンジデッキが多いので、「エイラの祈祷」を破壊されることは少ないです。

今後新しいコントロールデッキが現れたり、簡単にアミュレットを破壊できるデッキが現れると、評価は大きく変わるでしょう。

[template id="381571"]

全文を読む

【パズドラ】究極アテナ=ヘリオス(火アテナ)の進化まとめ!おすすめのサブと就職先も考察してみた!

$
0
0

先日発表されたアテナ=ヘリオス。降臨モンスターのアテナから進化可能とあって、無課金勢の期待が集まっています。もちろん課金してても期待度は高いですよ。

そもそもアテナは究極進化時から無課金の星。二体攻撃TUEEEE時代のパイオニアです。アテナで高防御が抜ける!と胸が高鳴ったのを覚えています。

今回はそのアテナ=ヘリオスの進化方法と基本性能についてまとめてみました。

ヘリオスって何?

今回のアテナには「ヘリオス」という名がついています。アテナと同様にヘリオスもギリシアの神で、太陽神。アテナ=ヘリオスが火属性なのはこういうことだったんですね。

まぁ、ほぼ確実に「火アテナ」と呼ばれてヘリオスという名前は影が薄くなっていくのでしょうが……。

究極ヘリオス作成への道のり

究極ヘリオスへの進化工程はかなり面倒です。

アテナ(光)…降臨ダンジョンなどでドロップ

↓ 究極進化 ↓

究極アテナ(光)

↓ 転生進化 ↓

ヘリオス(火アテナ)

↓ 究極進化 ↓

究極ヘリオス

アテナ=ヘリオスへの進化

パズドラヘリオス進化 引用元:https://pad.gungho.jp/member/sinka/powerup/170727.html

究極アテナ(光)からアテナ=ヘリオスへは「転生進化」です。そのため、「Lv最大」にすることが条件になっています。

進化材料は以下の5点。

  • 古代の三神面
  • 進化の赤仮面×4
古代の三神面は期間中の一度きりダンジョン「緋炎の雲海都市」の最上階をクリアすることで入手可能。7月のクエストダンジョン全フロア踏破報酬でもあるので、気づいたら持っていたという人もいるかもしれませんね。

また、「緋炎の雲海都市」の最上階では「覚醒アテナ(+297)」が必ずドロップします。進化工程を少しスキップできるので、腕に覚えがあればチャレンジしましょう。

究極ヘリオスへの進化

パズドラ究極ヘリオス進化 引用元:https://pad.gungho.jp/member/sinka/powerup/170727.html

転生進化で手に入れたヘリオスを覚醒進化させると完成です。必要な素材は以下の5点。

  • 究極アテナ(光)
  • 覚醒ヘパイストス
  • 黄金の番人
  • 火の宝玉
  • 光の宝玉
究極アテナ(光)・ヘパイストスが出てきたことで、さらに進化の手間が増えましたね。

必要素材を総まとめ

重複する部分もありますが、究極ヘリオスに必要な素材をまとめてみます。「緋炎の雲海都市」をクリアして「覚醒アテナ」と「古代の三神面」を手に入れられると、少しショートカットできます。

■究極ヘリオス 【ベース】ヘリオス 究極アテナ(光) 覚醒ヘパイストス 黄金の番人 火の宝玉 光の宝玉

■ヘリオス 【ベース】究極アテナ(光) 古代の三神面 進化の赤仮面×4

■究極アテナ(光)・・・二体必要! 【ベース】覚醒アテナ 光の番人 エンジェリット 木の宝玉 光の宝玉

■覚醒アテナ 【ベース】アテナ 虹の番人 光の番人 木の番人 ダブミスリット ダブエメリット(緑)

□覚醒ヘパイストス 【ベース】ヘパイストス 火の番人×2 ダブルビリット(火) ダブミスリット

究極ヘリオス基本データ

「ずいぶん手間がかかるけど作る必要あるの?」と思う人へ、究極ヘリオスの強さを改めてご紹介しておきましょう。

パズドラ究極ヘリオス 引用元:http://pad.gungho.jp/member/sinka/powerup/170727.html

属性:火 / 光 タイプ:神・体力・攻撃 HP:4550 攻撃:2290 回復:0

Lスキル:ニケの支援 神と体力と攻撃タイプの攻撃力が3倍。 火光の同時攻撃で攻撃力が3倍、回復力は2倍。

スキル:アイギスの昂り 火と光ドロップを強化。 1ターンの間、ドロップ操作時間を1秒延長。

覚醒スキル: 二体攻撃×3 スキブ×2 火ドロップ強化×2 回復キラー ドラゴンキラー

属性が変わっても使い道は変わらず

HPと攻撃力は頼もしい値、回復はゼロと今までのアテナと方向性は同じ。完全アタッカー性能です。リーダー運用は封印耐性の数に気を付ける、というのも闇アテナと同じですね。

覚醒スキルも火力特化で揃っています。二体攻撃とキラーがあるので、貫通はお任せ。スキルは懐かしいWドロップ強化に操作時間延長がついています。リーダー運用なら特にアシスト必須と言えます。

アシストには二色変換や陣が安定

アシストスキルは、Lスキル発動に必要な火光を供給できるスキルがオススメです。

FFコラボの「ティナ」「オニオンナイト」は、火光を作った上でヘイストや固定ダメージも付いているので使いやすいですね。

陣なら「レイラン」「アリババ」「イルミナ」などが候補です。

リーダー運用は二体攻撃寄せで

リーダー運用で気を付けるべきは「封印耐性」と「操作時間延長」。特にLFで封印耐性がないので、サブに複数持ちを入れる必要があります。

ドラゴン系ダンジョンならWドラゴンキラーの「ツバキ(大和)」を連れて行くと、圧倒的な破壊力でなぎ倒せるので爽快です。火と光を生成するスキルも噛み合っています。

封印耐性が埋まらなければ「光アンタレス」を検討しましょう。封印耐性×2に神キラーが輝きます。HPが低いのがネックですが、アテナ=ヘリオス自体のHPが高いこともあり、そこまで足を引っ張ることはありません。

バインド対策には「火ロズエル」がオススメです。スキルはバインド回復系のアシストが前提ですが、バインド耐性と回復、封印耐性×2の覚醒スキルを持っています。

サブ運用は火力を活かして

二体攻撃でガンガン攻めていきたいので、列パにはあまりなじみません。

「覚醒稲姫」はドロップを3個以下で消せないというLスキルのデメリットをあまり感じないため、就職先としてオススメです。稲姫が封印耐性や指を複数持っているので、弱点も補ってくれます。

ほかには「タカミムスビ」の光枠として採用しても◎。ラグドラとアテナで五色埋めることができます。火寄せにするならぜひ入れたいですね。

まとめ

進化工程が面倒ではありますが、作る価値は絶対ある!と断言できる高スペックのアテナ=ヘリオス。曜日ダンジョンや日替わり降臨などをうまく使って、ササッと進化させたいですね。

アテナやヘパイストスはランダム出現ですが、降臨ラッシュでも入手可能です。スタミナが余っているときは回ってみるのも良いかもしれません。

運用が楽しみですね。

[template id="382015"]

全文を読む

【シャドウバース】『セイレーンの涙』×『アルティメットキャロット』の追記!セイレーンネクロデッキの天敵や生贄推奨カードを考察!

$
0
0

以前紹介した『セイレーンの涙』×『アルティメットキャロット』の更新版です!

今回はセイレーンネクロデッキの天敵となるカードや『デュエリスト・モルディカイ』以外のおすすめの生贄をまとめています。

『災厄の屍王』と『デュエリスト・モルディカイ』それぞれの使い方についてもセイレーンネクロ目線で考察したので、ぜひ参考にしてください。

『セイレーンの涙』×『アルティメットキャロット』とは?

ネクロアミュレット『セイレーンの涙』の能力によってニュートラルフォロワー『アルティメットキャロット』を強化する組み合わせです。

セイレーンの涙 「ちょっと聞いてよぉ・・・」

『セイレーンの涙』はターン終了時、ネクロ・ニュートラルフォロワーがそれぞれ1体以上場にいる時にネクロフォロワーを破壊、そのフォロワーの攻撃力分のステータスをニュートラルフォロワーを強化するため、ネクロとニュートラルのバランスが重要です。

以前はそのデッキバランスを保つために『アルティメットキャロット』を『デュエリスト・モルディカイ』で強化する方法を紹介しました。

前回の『セイレーンの涙』×『アルティメットキャロット』記事はコチラから!

セイレーンネクロデッキ最大の天敵はウィッチ!

セイレーンネクロデッキはラストワードや破壊を重視したデッキのため、消滅に撃たれ弱いのですが、そのさらに上の天敵としてウィッチのスペル『冬の女王の気紛れ』があります。

冬の女王の気紛れ 「よし!全部雪だるまにしましょう」

『冬の女王の気紛れ』は、自分・相手フォロワー全てを『スノーマン』に変えてしまうスペルなので、『オズの大魔女』のラストワード対策に使われるスペルです。

なので、アミュレットである『セイレーンの涙』は除外されるとしても、『アルティメットキャロット』や『デュエリスト・モルディカイ』が変換されてしまうと手が詰まります。

対ウィッチ戦では手札の使い方に注意しながら進めましょう。

『冬の女王の気紛れ』は『オズの大魔女』でコストを1にして使うのが主流なので、『オズの大魔女』のファンファーレを『彷徨の詩人・エルタ』で封印するのもおすすめです。

『災厄の屍王』VS『デュエリスト・モルディカイ』

『デュエリスト・モルディカイ』の上位として『災厄の屍王』が使われることがあります。

災厄の屍王 「さすがに毎回復活は無理だぁ」引用元:https://shadowverse.jp/cardpack/wonderlanddreams/

使い勝手の良さで言うとコスト4の『災厄の屍王』なのですが、『デュエリスト・モルディカイ』のように復活するには進化が必ず必要です。

ネクロマンスで進化できますが、序盤では難しいためあまり実用的ではないので、『アルティメットキャロット』を強化するために出すという印象が強く、継続して使える確率が低いのが難点です。

対して『デュエリスト・モルディカイ』はコストが8と高いのが難点ですが、破壊される限り絶対に場から離れることがありません。

早い段階で強化を本格的に行っていく場合は『災厄の屍王』、晩成型で場に必ずフォロワーを置いておきたい場合は『デュエリスト・モルディカイ』という感じでデッキタイプに合わせるのもおすすめです。

生贄のおすすめカードは?

◆生贄おすすめカード

デュエリスト・モルディカイ 「お前出るまで時間かかり過ぎって思われてる気がする」

・デュエリスト・モルディカイ ・災厄の屍王 ・魔将軍・ヘクター ・冥守の戦士・カムラ ・よろめく不死者

生贄として特におすすめのカードを上げてみました。

『デュエリスト・モルディカイ』『災厄の屍王』はニュートラルフォロワー(『アルティメットキャロット』)をストレートに強化する生贄カードです。

『魔将軍・ヘクター』は能力含めて特殊な強化ができ、『冥守の戦士・カムラ』『よろめく不死者』はステータス強化よりも相手フォロワー除去を優先した立ち回りに変化します。

『魔将軍・ヘクター』と『冥守の戦士・カムラ』『よろめく不死者』について詳しくまとめるので、参考にしてください。

『魔将軍・ヘクター』を使った強化の上乗せもおすすめ!

『魔将軍・ヘクター』をセイレーンネクロデッキで使う際、特に注目してほしいのは『魔将軍・ヘクター』のファンファーレ能力でのフォロワー強化です。

『魔将軍・ヘクター』はネクロマンスと場の空きがある限り『ゾンビ』を出し、他のフォロワーの攻撃力を2上げます。

魔将軍・ヘクター 「呼ばれて呼んで忙しない」

『セイレーンの涙』の効果で強化された『ゾンビ』が生贄となった場合、実は強化されたまま破壊されるので、強化後の攻撃力が強化対象のフォロワーに反映されます。

つまり、強化後『ゾンビ』が『アルティメットキャロット』強化の生贄になると、「攻撃力6・体力6」に強化されるので、『魔将軍・ヘクター』を生贄にできなかった場合でも、高めのステータスに強化できます。

ネクロマンスが必要ですが、進化を使わずフォロワー除去を可能とする組み合わせなので、後半戦のピンチを切り抜けるのにおすすめです。

破壊する手間を省くことも可能!

ネクロデッキでよく使われる相手フォロワーを能力で破壊する立ち回りは、自分でその能力を持ったフォロワーを破壊することが必要です。

セイレーンネクロデッキでは『セイレーンの涙』とニュートラルフォロワーがあれば、ネクロフォロワーを自動的に毎ターン終了時に破壊するので、その効果に合わせて『よろめく不死者』や『冥守の戦士・カムラ』を使えば相手フォロワーを簡単に破壊できます。

ただ、『冥守の戦士・カムラ』はコスト7で、能力が優秀なだけに使い所を見極める必要があります。

低ステータスフォロワーを使ったり、能力でダメージを与えたりすることを重視しているデッキの場合、『冥守の戦士・カムラ』の能力を最大限いかせない可能性があるので特に注意してください。

『セイレーンの涙』×『ダークアリス』相性の見直し

以前は『ダークアリス』を使うと『セイレーンの涙』も消えてしまうので、あまりおすすめしませんでしたが、『サタン』につなげるまでのフェイクとしておすすめです。

序盤はセイレーンネクロデッキ、後半はダークアリスサタンという形もできるので、無理に『鏡の世界』を使って『セイレーンの涙』を残す必要がありません。

どうしても『セイレーンの涙』を残したい場合は、『鏡の世界』を使いましょう。

ただし、その場合『セイレーンの涙』は『鏡の世界』の効果を受けたものしか残らないので注意してください。

[template id="381571"]

全文を読む
Viewing all 24232 articles
Browse latest View live




Latest Images